第69条関係 差押不動産の使用収益|国税徴収法
[第69条関係 差押不動産の使用収益]に関する基本通達。
基本通達(国税庁)
使用又は収益の制限
(価値が著しく減耗する行為)
1 法第69条第1項の「価値が著しく減耗する行為」とは、通常の用法に従っているが、差し押さえられた不動産の価値を著しく減耗する行為をいう。この減耗は、物理的な減耗に限られることなく、法律的に減耗するもの、例えば、差し押さえた更地の上に建物を新築する行為も含まれる(昭和41.12.24新潟地(長岡支)決参照)。
(使用収益の制限)
2 法第69条第1項の「使用又は収益を制限する」方法は、かぎをかけ、立入禁止を宣言する等の事実行為又は命令行為によるものとする。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/chosyu/index.htm
関連する基本通達(国税徴収法)
- 第118条関係 売却決定通知書の交付
- 第152条関係 換価の猶予に係る分割納付、通知等
- 第26条関係 国税及び地方税等と私債権との競合の調整
- 第116条関係 買受代金の納付の効果
- 第107条関係 再公売
- 第128条関係 配当すべき金銭
- 第9条関係 強制換価手続の費用の優先
- 第96条関係 公売の通知
- 第59条関係 引渡命令を受けた第三者等の権利の保護
- 第136条関係 滞納処分費の範囲
- 第97条関係 公売の場所
- 第32条関係 第二次納税義務の通則
- 第22条関係 担保権付財産が譲渡された場合の国税の徴収
- 第18条関係 質権及び抵当権の優先額の限度等
- 第14条関係 担保を徴した国税の優先
- 第11条関係 強制換価の場合の消費税等の優先
- 第77条関係 社会保険制度に基づく給付の差押禁止
- 第135条関係 売却決定の取消しに伴う措置
- 第53条関係 保険に付されている財産に対する差押えの効力
- 第62条の2関係 電子記録債権の差押えの手続及び効力発生時期
税目別に基本通達を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:法令解釈通達のデータを利用して作成されています。