No.5461 ソフトウエアの取得価額と耐用年数|法人税
[No.5461 ソフトウエアの取得価額と耐用年数]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
ソフトウエアは、減価償却資産(無形固定資産)に該当し、その取得価額及び耐用年数は次のとおりです。
1 取得価額
- (1) 取得の形態による取得価額の計算方法
- イ 購入した場合
購入の代価+購入に要した費用+事業の用に供するために直接要した費用
この場合、そのソフトウエアの導入に当たって必要とされる設定作業及び自社の仕様に合わせるために行う付随的な修正作業等の費用の額は、取得価額に算入します。 - ロ 自社で製作した場合
製作等に要した原材料費、労務費及び経費の額+事業の用に供するために直接要した費用
- イ 購入した場合
- (2) 取得価額に算入しないことができる費用
次のような費用は、取得価額に算入しないことができます。- イ 製作計画の変更等により、いわゆる仕損じがあったため不要となったことが明らかであるものに係る費用
- ロ 研究開発費(自社利用のソフトウエアについては、その利用により将来の収益獲得又は費用削減にならないことが明らかであるものに限ります。)
- ハ 製作等のために要した間接費、付随費用等で、その合計額が少額(その製作原価のおおむね3%以内の金額)であるもの
2 耐用年数
ソフトウエアの耐用年数については、その利用目的に応じて次のとおりです。
- (1) 「複写して販売するための原本」及び「研究開発用のもの」・・・・・・・・・3年
- (2) 「その他のもの」・・・・・・・・・・・・5年
(法令13、54、法基通7−3−15の2〜15の3、耐令別表第三、第六)
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5461.htm
関連するタックスアンサー(法人税)
- No.5462 公共的施設などの負担金
- No.5452 エネルギー需給構造改革推進税制(エネルギー需給構造改革推進設備等を取得した場合の特別償却又は税額控除)
- No.5407 減価償却資産の償却方法の変更手続
- No.5800 資本金等が5億円以上の法人等の100%子法人等における中小企業向け特例措置の不適用について
- No.5460 建物を賃借するための権利金等
- No.5600 土地建物の交換をしたときの特例
- No.5206 役員に対する給与(平成18年4月1日から平成19年3月31日までの間に開始する事業年度分)
- No.5762 青色申告書を提出した事業年度の欠損金の繰越控除
- No.5702 リース取引についての取扱いの概要(平成20年4月1日以後契約分)
- No.5701 平成20年3月31日以前に契約したリース取引についての旧リース期間定額法の適用について
- No.5380 短期前払費用として損金算入ができる場合
- No.5925 子育て支援税制(事業所内託児施設等の割増償却)
- No.5410 減価償却資産の償却限度額の計算方法(平成19年4月1日以後取得分)
- No.5205 役員のうち使用人兼務役員になれない人
- No.5383 携帯電話等の加入費用の取扱い
- No.5442 試験研究費の総額に係る税額控除制度
- No.5608 保険金等で取得した固定資産等の圧縮記帳
- No.5350 使用人賞与の損金算入時期
- No.3429 既成市街地等の範囲
- No.5655 譲渡した事業年度に買換資産の取得ができないとき
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。