親族が付き添う場合のその親族の食事代|所得税
[親族が付き添う場合のその親族の食事代]に関する質疑応答事例。
質疑応答事例(国税庁)
【照会要旨】
親族が付き添う場合、その親族の食事代は、医療費控除の対象になりますか。
【回答要旨】
家政婦などの付添人の食事代は、付添いの対価の一部として支払われるものであれば、医療費控除の対象となりますが(所得税基本通達73-6)、親族が付き添う場合のその親族の食事代は、医療費控除の対象とはなりません。
【関係法令通達】
所得税法施行令第207条第5号、所得税基本通達73-6
注記
平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。
出典
国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/05/43.htm
関連する質疑応答事例(所得税)
- 共有の家屋を連帯債務により取得した場合の借入金の額の計算
- 白色事業専従者が他に給与所得を有する場合
- 空気清浄機の購入費用
- 訪問介護の居宅サービス費
- 支払った医療費を超える補金
- 韓国の法人から支払を受ける役員報酬
- 借換えをした住宅借入金について再度借換えをした場合
- 社会保険診療報酬の所得計算の特例と中小企業者が機械等を取得した場合の所得税額の特別控除との適用関係
- マンションのリフォーム
- 病院に収容されるためのタクシー代
- ストックオプション契約の内容を税制非適格から税制適格に変更した場合
- 手付流れを受領した場合の仲介手数料
- 被害者参加人に支給される被害者参加旅費等
- 堅牢な建物等に資本的支出をした場合
- 企業内退職金制度の廃止による打切支給の退職手当等として支払われる給与(個人型の確定拠出年金制度への全員加入を契機として廃止する場合)
- 配偶者の子に係る扶養控除
- 詐欺による損失
- 障害者控除の適用を受けることのできる年分
- 保有する外国通貨を他の外国通貨に交換した場合の為替差損益の取扱い
- 福利厚生団体の解散に伴う一時金
項目別に質疑応答事例を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。