入院患者の食事代|所得税
[入院患者の食事代]に関する質疑応答事例。
質疑応答事例(国税庁)
【照会要旨】
病院に支払う入院患者の食事代は、医療費控除の対象になりますか。
【回答要旨】
病院に支払う入院患者の食事代は、いわゆる入院費用の一部であり、入院の対価として支払われるものですので、通常必要なものに限り、医療費控除の対象となります(所得税基本通達73-3)。
(注) 病室に出前をとったり外食をした場合の食事代や、おやつ代など、病院から給付される食事以外の食事の費用は、入院の対価には当たらないことから、医療費控除の対象とはなりません。
【関係法令通達】
所得税基本通達73-3
注記
平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。
出典
国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/05/18.htm
関連する質疑応答事例(所得税)
- 条例に基づき支給する「失業者の退職手当」の取扱い
- 遠隔地の病院において医師の治療を受けるための旅費
- 任意団体を通じて国立大学法人に対して行う寄附金
- 確定給付企業年金規約に基づいて年金受給者が老齢給付金の一部を一時金で支給を受けた場合
- 底地の購入に係る借入金
- 所得制限により住宅借入金等特別控除の適用がなかった期間がある場合の再適用の可否
- ガス爆発事故に伴い被害者が受領する損害賠償金等
- バリアフリー改修工事を行った翌年以後に適用対象者の要件を満たさなくなった場合
- 貸家の火災に伴い所有者が類焼者に支払う損害賠償金
- 非居住者である役員が税制適格ストックオプションを行使して取得した株式を譲渡した場合
- 介護老人保健施設の施設サービス費
- ビニールハウスの耐用年数
- 床面積の判定
- 借地を無償で返還した場合
- 独立行政法人都市再生機構の分譲住宅の割賦金総額に含まれる利息等に相当する金額の取扱い
- 米国支店に出向中の従業員が税制適格ストックオプションを行使して取得した株式を譲渡した場合
- 特定増改築等住宅借入金等特別控除の対象となるバリアフリー改修工事
- 懲戒処分取消に伴い支払われる給与差額補償
- 外貨建預貯金の預入及び払出に係る為替差損益の取扱い
- 韓国の法人から支払を受ける役員報酬
項目別に質疑応答事例を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。