No.1705 遺族の方が損害賠償金を受け取ったとき |所得税
[ No.1705 遺族の方が損害賠償金を受け取ったとき ]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
所得税法では、心身に加えられた損害につき支払を受ける損害賠償金は非課税とされています。
このため、交通事故などの加害者から被害者の死亡に対する損害賠償金を遺族の方が受け取った場合には、所得税はかかりません。
ただし、事業用資産の損害に対する損害賠償金などについては、その支払われる原因により被害者のその年の死亡の時点までの所得金額の計算に含める必要があるものもあります(詳細は、コード1700を参照してください)。
(所法9、所令30、94)
参考: 関連コード
- ・ 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
- ※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1705.htm
関連するタックスアンサー(所得税)
- No.1319 財形年金貯蓄
- No.2215 固定資産税、登録免許税又は不動産取得税を支払った場合
- No.2200 収入金額とその計算
- No.1935 海外出向者が帰国したときの確定申告
- No.1476 特定口座制度
- No.1620 相続等により取得した年金受給権に係る生命保険契約等に基づく年金の課税関係
- No.1750 死亡保険金を受け取ったとき
- No.1124 医療費控除の対象となる出産費用の具体例
- No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人
- No.1936 海外転勤中に株式を譲渡した場合
- No.1521 外国為替証拠金取引(FX)の課税関係
- No.1141 生命保険料控除の対象となる保険契約等
- No.1376 不動産所得の収入計上時期
- No.1490 一時所得
- No.1263 認定NPO法人に寄附をしたとき
- No.1399 新たに不動産の貸付けを始めたときの届出など
- No.1199 基礎控除
- No.1128 医療費控除の対象となる歯の治療費の具体例
- No.2012 居住者・非居住者の判定(複数の滞在地がある人の場合)
- No.2090 新たに事業を始めたときの届出など
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。