No.1185 市町村長等の障害者認定と介護保険法の要介護認定について|所得税
[No.1185 市町村長等の障害者認定と介護保険法の要介護認定について]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
所得税法上、障害者控除の対象となる障害者は、所得税法施行令第10条に限定列挙されており、精神又は身体に障害のある65歳以上の人で、障害の程度が知的障害者又は身体障害者に準ずるものとして、市町村長等の認定を受けている人などとされ、介護保険法の介護認定を受けた人については、規定していません。
したがって、介護保険法の要介護認定の有無にかかわらず上記の市町村長等の認定を受けた場合には、障害者控除の対象となります。
(所法2、所令10)
参考: 関連コード
- 1160 障害者控除
- 1186 身体障害者手帳等の交付を申請中である場合の障害者控除の適用について
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1185.htm
関連するタックスアンサー(所得税)
- No.2070 青色申告制度
- No.2250 損益通算
- No.1467 贈与により非居住者に資産が移転した場合の譲渡所得等の特例
- No.2091 個人事業者の納税地等に異動があった場合の届出関係
- No.1154 政治献金と寄附金
- No.1331 上場株式等の配当所得に係る申告分離課税制度
- No.1750 死亡保険金を受け取ったとき
- No.1199 基礎控除
- No.2217 公務員に対する贈賄や、外国公務員に対する不正な利益の供与の取扱い
- No.1110 災害や盗難などで資産に損害を受けたとき(雑損控除)
- No.2020 確定申告
- No.1464 譲渡した株式等の取得費
- No.2109 新築家屋等を非業務用から業務用に転用した場合の減価償却
- No.1904 給与所得者と電子申告
- No.1270 試験研究費の総額に係る税額控除制度
- No.1300 所得の区分のあらまし
- No.1310 利息を受け取ったとき(利子所得)
- No.1905 労働基準法の休業手当等の課税関係
- No.1146 地震保険料控除の対象となる保険契約
- No.2110 事業主がしなければならない源泉徴収
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。