No.6165 前受金や前払金などがあるとき |消費税
[ No.6165 前受金や前払金などがあるとき ]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
消費税の課税資産の譲渡等や課税仕入れの時期は、所得税、法人税の場合と同じように、原則として資産の引渡しやサ-ビスの提供があった時とされています。
したがって、例えば、工事代金の前受金を受け取ったり、機械の購入について前払金を支払っていたとしても、その受取や支払の時期に関係なく、実際に引渡しやサ-ビスの提供があった時が売上げや仕入れの時期となります。
同じように、未収金や未払金がある時も、その代金の決済の時期に関係なく、資産の引渡しやサ-ビスの提供があった時が売上げや仕入れの時期になります。
なお、前払費用のうち、所得税又は法人税の取扱いにより必要経費の額又は損金の額に算入することが認められている短期前払費用は、その支出した課税期間の課税仕入れに含めることになります。
(消基通9-1-27、11-3-8、所基通37-30の2、法基通2-2-14)
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6165.htm
関連するタックスアンサー(消費税)
- No.6483 建設仮勘定の仕入税額控除の時期
- No.6901 納付税額又は還付税額の経理処理
- No.6229 商品券やプリペイドカードなど
- No.6301 課税標準
- No.6101 消費税のしくみ
- No.6551 輸出取引の免税
- No.6917 交際費等の損金不算入額を算出する場合における消費税等の取扱い
- No.6475 使用人の出向・人材派遣など
- No.6609 中間申告の方法
- No.6559 外国人旅行者等が国外へ持ち帰る物品についての輸出免税
- No.6117 課税の対象となる取引
- No.6467 会費や入会金の仕入税額控除
- No.6487 未成工事支出金の仕入税額控除の時期
- No.6161 延払基準、工事進行基準を用いているとき
- No.6317 個人事業者の自家消費の取扱い
- No.6497 仕入税額控除のために保存する帳簿の記載内容
- No.6129 共同企業体の納税義務
- No.6611 任意の中間申告制度
- No.6503 基準期間がない法人の納税義務の特例
- No.6105 課税の対象
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。