No.3514 資産の一部を交換とし、一部を売買としたとき |譲渡所得
[No.3514 資産の一部を交換とし、一部を売買としたとき ]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
固定資産である土地や建物を同じ種類の資産と交換したときは、譲渡がなかったものとする特例があり、これを固定資産の交換の特例といいます。
この場合において交換の相手方から金銭などの交換差金をもらったときには、その交換差金に対してだけ譲渡所得として所得税がかかります。
しかし、交換差金の額が交換する資産のいずれか高い方の価額の20%を超える場合には、交換した資産全体についてこの特例が受けられません。
通常、交換差金とは、交換の当事者相互間で交換資産の差を精算するために支払われる金銭をいいますが、一つの資産を交換する場合に、一部を交換として他の部分を売買としているときは、売買とした部分の金額は交換差金となります。
したがって、売買代金の額が交換する資産のいずれか高い方の価額の20%以内であれば、交換した部分についてこの特例を受けることができます。
20%を超えているときは、この特例を受けることはできません。この場合は、交換とした部分も含めた全体に対して譲渡所得の税金がかかることになります。
(所法58、所基通58−9)
参考: 関連コード
- 3502 土地建物の交換をしたときの特例
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3514.htm
関連するタックスアンサー(譲渡所得)
- No.3508 交換差金を受け取ったとき
- No.3274 平成21年及び平成22年に土地等を先行取得したときの特例
- No.3376 「マイホームを買換えた場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例」の対象となる「特定譲渡」とは
- No.3393 「特定のマイホームの譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例」を受けるための申告手続と添付書類
- No.3102 譲渡所得の申告期限
- No.3405 事業用の資産を買い換えたときの特例
- No.3383 マイホームを買換えた場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除を適用した後の修正申告
- No.3555 収用等により取得する各種補償金の所得区分
- No.3358 売った金額より少ない金額でマイホームを買い換えたとき
- No.3305 マイホームを売ったときの軽減税率の特例
- No.3225 平成21年及び平成22年に取得した土地等を譲渡したときの1,000万円の特別控除
- No.3511 土地建物と土地を等価で交換したとき
- No.3552 収用等により土地建物を売ったときの特例
- No.3502 土地建物の交換をしたときの特例
- No.3302 マイホームを売ったときの特例
- No.3517 不動産業者などが所有している土地建物と交換したとき
- No.3252 取得費となるもの
- No.3258 取得費が分からないとき
- No.3202 譲渡所得の計算のしかた(分離課税)
- No.3120 譲渡担保により資産を移転したとき
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。