No.5932 租特透明化法の制定に伴う適用額明細書について|法人税
[No.5932 租特透明化法の制定に伴う適用額明細書について]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
平成23年4月1日以後に終了する事業年度の法人税の申告に当たり法人税関係特別措置法を適用する場合には、別表1(1)等の「適用額明細書提出の有無」欄の「有」欄に○を記入するとともに、「適用額明細書」を法人税申告書に添付する必要があります。
(注) 明細書の様式、その書き方など具体的な事項については、国税庁ホームページのパンフレット・手引き「適用額明細書の記載の手引(平成26年10月1日以後開始事業年度分)」を参照してください。
(租特透明化法3、租特透明化法附則2)
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5932.htm
関連するタックスアンサー(法人税)
- No.5652 特定資産を買換えた場合の圧縮記帳の対象となる資産
- No.5442 試験研究費の総額に係る税額控除制度
- No.5205 役員のうち使用人兼務役員になれない人
- No.5760 所得税額控除
- No.5650 収用等があったときの圧縮記帳
- No.5462 公共的施設などの負担金
- No.5574 有価証券の評価損が認められる場合
- No.5203 使用人が役員へ昇格したとき又は役員が分掌変更したときの退職金
- No.5209 役員に対する給与(平成19年4月1日以後に開始する事業年度分)
- No.5220 個人事業当時からの使用人に対する退職金
- No.5300 損金の額に算入される租税公課等の範囲と損金算入時期
- No.5452 エネルギー需給構造改革推進税制(エネルギー需給構造改革推進設備等を取得した場合の特別償却又は税額控除)
- No.5463 宅地開発等に際して支出する開発負担金等
- No.5762 青色申告書を提出した事業年度の欠損金の繰越控除
- No.5455 生産性向上設備投資促進税制(生産性向上設備等を取得した場合の特別償却又は税額控除)
- No.5601 借地権と底地を交換したとき
- No.5927 雇用者給与等支給額が増加した場合の税額控除(所得拡大税制)
- No.5389 社葬費用の取扱い
- No.5411 減価償却資産の償却限度額の計算方法(平成19年3月31日以前取得分)
- No.5501 一括評価金銭債権に係る貸倒引当金の設定
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。