No.5261 交際費等と福利厚生費との区分|法人税
[No.5261 交際費等と福利厚生費との区分]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
交際費等とは、得意先や仕入先その他事業に関係のある者に対する接待、供応、慰安、贈答などの行為のために支出する費用をいいます。
ただし、専ら従業員の慰安のために行われる運動会、演芸会、旅行などのために通常要する費用については交際費等から除かれ、福利厚生費などとされます。
また、社内の行事に際して支出される金額などで、次のようなものは福利厚生費となります。
- (1) 創立記念日、国民の祝日、新社屋の落成式などに際し、従業員におおむね一律に、社内において供与される通常の飲食に要する費用
- (2) 従業員等(従業員等であった者を含みます。)又はその親族等のお祝いやご不幸などに際して、一定の基準に従って支給される金品に要する費用(例えば、結婚祝、出産祝、香典、病気見舞いなどがこれに当たります。)
(措法61の4、措令37の5、措通61の4(1)−1、61の4(1)−10)
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5261.htm
関連するタックスアンサー(法人税)
- No.5444 中小企業技術基盤強化税制
- No.5410 減価償却資産の償却限度額の計算方法(平成19年4月1日以後取得分)
- No.5403 少額の減価償却資産になるかどうかの判定の例示
- No.5407 減価償却資産の償却方法の変更手続
- No.5360 養老保険の保険料の取扱い
- No.5462 公共的施設などの負担金
- No.5604 資産の一部を交換とし、一部を売買としたとき
- No.5242 出向先法人が支出する退職金の負担金の取扱い
- No.5320 貸倒損失として処理できる場合
- No.5208 役員の退職金の損金算入時期
- No.5500 一括評価金銭債権に係る貸倒引当金の対象となる金銭債権の範囲
- No.5652 特定資産を買換えた場合の圧縮記帳の対象となる資産
- No.5603 土地建物と土地を等価で交換をしたとき
- No.5601 借地権と底地を交換したとき
- No.5409 減価償却資産の償却方法の選定手続き(平成19年4月1日以後取得分)
- No.5651 特定資産を買換えた場合の圧縮記帳
- No.5245 出向先法人が支出する給与負担金に係る役員給与の取扱い
- No.5461 ソフトウエアの取得価額と耐用年数
- No.5732 相当の地代及び相当の地代の改訂
- No.5654 特定資産を買換えた場合の圧縮限度額の計算
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。