No.5242 出向先法人が支出する退職金の負担金の取扱い|法人税
[No.5242 出向先法人が支出する退職金の負担金の取扱い]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
出向者の退職金は出向元の法人が出向者へ支払うこととなりますが、このうち出向期間中に対応する退職金については出向先の法人が負担すべきものとして、通常、出向先の法人から出向元の法人へ負担金が支出されます。
この負担金の支出の時期として次の三つの場合があります。
- (1) 出向先の法人から出向元の法人へ復帰した時
- (2) 出向元の法人を退職した時
- (3) 出向期間中
(1)又は(2)の場合、つまり、出向先の法人から出向元の法人へ復帰した時又は出向元の法人を退職した時に負担金を支出する場合には、原則として、出向先の法人の支出した事業年度の損金の額に算入されます。
(3)の出向期間中に負担金を支出する場合には、次の二つの要件のいずれにも該当するときは、出向先の法人の支出した事業年度の損金の額に算入されます。
- (1) あらかじめ定めた負担区分に基づいて定期的に支出していること
- (2) その支出する金額が、出向期間に対応する退職金の負担額として合理的に計算された金額であること
この負担金を損金の額に算入することは、出向者が出向先の法人において役員になっているときでも認められます。
また、出向者が出向元の法人を退職しても、出向先の法人で引き続き勤務していることがあります。
この場合に、出向先の法人が出向元の法人に支出する出向期間に対応する退職金相当額は、たとえその出向者が、出向先の法人において引き続き役員又は使用人として勤務しているときでも、その支出した事業年度の損金に算入されます。
(法基通9−2−48〜49)
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5242.htm
関連するタックスアンサー(法人税)
- No.5283 特定公益増進法人に対する寄附金
- No.5930 帳簿書類等の保存期間及び保存方法
- No.5406 他人の建物に対する造作の耐用年数
- No.5261 交際費等と福利厚生費との区分
- No.5702 リース取引についての取扱いの概要(平成20年4月1日以後契約分)
- No.5433 中小企業等投資促進税制(中小企業者等が機械等を取得した場合の特別償却又は税額控除)
- No.5381 ゴルフクラブの入会金と会費の取扱い
- No.5360 養老保険の保険料の取扱い
- No.5608 保険金等で取得した固定資産等の圧縮記帳
- No.5265 交際費等の範囲と損金不算入額の計算
- No.5434 中小企業者等が機械等を賃借した場合の税額控除(リース税額控除)(平成20年3月31日以前にリース契約を締結した場合)
- No.5203 使用人が役員へ昇格したとき又は役員が分掌変更したときの退職金
- No.5701 平成20年3月31日以前に契約したリース取引についての旧リース期間定額法の適用について
- No.5280 子会社等を整理・再建する場合の損失負担等に係る質疑応答事例等
- No.5762 青色申告書を提出した事業年度の欠損金の繰越控除
- No.5241 出向者に対する給与の較差補てん金の取扱い
- No.5262 交際費等と寄附金との区分
- No.5704 所有権移転外リース取引
- No.5443 特別試験研究に係る税額控除制度
- No.5230 適格退職年金契約とはどのような退職年金契約をいうのですか
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。