No.5200 役員の範囲 |法人税
[No.5200 役員の範囲 ]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
役員とは次の者をいいます。
- 1 法人の取締役、執行役、会計参与、監査役、理事、監事及び清算人
- 2 1以外の者で次のいずれかに当たるもの
- (1) 法人の使用人(職制上使用人としての地位のみを有する者に限ります。)以外の者で、その法人の経営に従事しているもの
なお、「使用人以外の者で、その法人の経営に従事しているもの」には、例えば、取締役又は理事となっていない総裁、副総裁、会長、副会長、理事長、副理事長、組合長等、合名会社、合資会社及び合同会社の業務執行社員、人格のない社団等の代表者又は管理人、又は法定役員ではないが、法人が定款等において役員として定めている者のほか、相談役、顧問などで、その法人内における地位、職務等からみて他の役員と同様に実質的に法人の経営に従事していると認められるものも含まれます。 - (2) 同族会社の使用人(職制上使用人としての地位のみを有する者に限ります。)のうち、次に掲げる全ての要件を満たす者で、その会社の経営に従事しているもの
- イ その会社の株主グループ(注1)をその所有割合(注2)の大きいものから順に並べた場合に、その使用人が所有割合50%を超える第一順位の株主グループに属しているか、又は第一順位と第二順位の株主グループの所有割合を合計したときに初めて50%を超える場合のこれらの株主グループに属しているか、あるいは第一順位から第三順位までの株主グループの所有割合を合計したときに初めて50%を超える場合のこれらの株主グループに属していること。
- 口 その使用人の属する株主グループの所有割合が10%を超えていること。
- ハ その使用人(その配偶者及びこれらの者の所有割合が50%を超える場合における他の会社を含みます。)の所有割合が5%を超えていること。
- (注1) 「株主グループ」とは、その会社の一の株主等及びその株主等と親族関係など特殊な関係のある個人や法人をいいます。
- (注2) 「所有割合」とは、次に掲げる場合に応じて、それぞれ次に掲げる割合をいいます。
- (1) その会社がその株主等の有する株式又は出資の数又は金額による判定により同族会社に該当する場合
その株主グループの有する株式の数又は出資の金額の合計額がその会社の発行済株式又は出資(その会社が有する自己の株式又は出資を除きます。)の総数又は総額のうちに占める割合 - (2) その会社が一定の議決権による判定により同族会社に該当することとなる場合
その株主グループの有する議決権の数がその会社の議決権の総数(議決権を行使することができない株主等が有するその議決権を除きます。)のうちに占める割合 - (3) その会社が社員又は業務執行社員の数による判定により同族会社に該当する場合
その株主グループに属する社員又は業務執行社員の数がその会社の社員又は業務執行社員の総数のうちに占める割合
- (1) その会社がその株主等の有する株式又は出資の数又は金額による判定により同族会社に該当する場合
- (1) 法人の使用人(職制上使用人としての地位のみを有する者に限ります。)以外の者で、その法人の経営に従事しているもの
(法法2、法令7、71、法基通9−2−1)
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5200.htm
関連するタックスアンサー(法人税)
- No.5603 土地建物と土地を等価で交換をしたとき
- No.5500 一括評価金銭債権に係る貸倒引当金の対象となる金銭債権の範囲
- No.5450 繰越税額控除限度超過額等の繰越控除制度
- No.5463 宅地開発等に際して支出する開発負担金等
- No.5260 交際費等と広告宣伝費との区分
- No.5231 適格退職年金契約に係る課税関係
- No.5762 青色申告書を提出した事業年度の欠損金の繰越控除
- No.5401 土地とともに取得した建物を取り壊した場合の土地の取得価額
- No.5452 エネルギー需給構造改革推進税制(エネルギー需給構造改革推進設備等を取得した場合の特別償却又は税額控除)
- No.5655 譲渡した事業年度に買換資産の取得ができないとき
- No.5320 貸倒損失として処理できる場合
- No.5930 帳簿書類等の保存期間及び保存方法
- No.5362 定期付養老保険の保険料の取扱い
- No.5242 出向先法人が支出する退職金の負担金の取扱い
- No.5654 特定資産を買換えた場合の圧縮限度額の計算
- No.5574 有価証券の評価損が認められる場合
- No.5651 特定資産を買換えた場合の圧縮記帳
- No.5202 役員に対する経済的利益
- No.5731 借地権の取得価額
- No.5385 公務員に対する贈賄や、外国公務員に対する不正な利益の供与の取扱い
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。