No.2532 給与等に係る源泉所得税及び復興特別所得税の納税地|源泉所得税
[No.2532 給与等に係る源泉所得税及び復興特別所得税の納税地]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
1 原則
源泉徴収義務者が源泉徴収した給与等の所得税及び復興特別所得税は、その納税地の所轄税務署に納付することになります。この場合の納税地は、原則として、源泉徴収の対象とされている給与等の支払事務を取り扱う事務所や事業所等のその給与等の支払の日における所在地となります。
なお、給与等の支払の日以後に、給与支払事務所等の移転があった場合には、移転後の所在地が納税地となります。
2 非居住者に対し国内源泉所得となる給与等が国外で支払われる場合
非居住者に対し国内源泉所得となる給与等が国外において支払われ、その支払者の事務所等が国内にある場合には、その国内源泉所得の支払者の国内にある事務所等の所在地(事務所等が2以上ある場合には、主たる事務所等の所在地)が納税地となります。
3 役員に対する賞与で支払確定後1年を経過した日において支払があったとみなされる場合
役員に対する賞与でその支払確定後1年を経過した日までに支払がない場合には、その1年を経過した日において支払があったものとみなされますが、この場合の納税地は、1年を経過した日において支払をするとしたならば、その支払事務を取り扱うと認められるその支払者の事務所等の所在地となります。
(所法17、212、所令55、復興財確法28)
参考:
国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
(注) 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2532.htm
関連するタックスアンサー(源泉所得税)
- No.2884 源泉徴収義務者・源泉徴収の税率
- No.2597 使用人に社宅や寮などを貸したとき
- No.2807 ホステス等に支払う報酬・料金
- No.2529 給与の改訂差額に対する税額の計算
- No.2520 2か所以上から給与をもらっている人の源泉徴収
- No.2792 源泉徴収が必要な報酬・料金等とは
- No.2675 年末調整の過不足額の精算
- No.2732 退職金に対する源泉徴収
- No.2810 専属契約等で支払う契約金
- No.2603 従業員レクリエーション旅行や研修旅行
- No.2606 金銭を低い利息で貸し付けたとき
- No.2507 復興特別所得税の源泉徴収
- No.2798 弁護士や税理士等に支払う報酬・料金
- No.2793 報酬・料金等の源泉徴収義務者
- No.2514 パートやアルバイトの源泉徴収
- No.2600 役員に社宅などを貸したとき
- No.2585 マイカー・自転車通勤者の通勤手当
- No.2665 年末調整の対象となる人
- No.2725 退職所得となるもの
- No.2662 年末調整のしかた
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。