転地療養のための費用|所得税
[転地療養のための費用]に関する質疑応答事例。
質疑応答事例(国税庁)
【照会要旨】
子供の療養のため、医師に勧められて海辺の別荘を借りて転地療養をすることとしましたが、この別荘の賃借料は、医療費控除の対象になりますか。
【回答要旨】
いわゆる転地療養のための費用は、医師等による診療等の対価や、医師等による診療等を受けるため直接必要な費用には当たらないので、医療費控除の対象とはなりません。
【関係法令通達】
所得税法施行令第207条、所得税基本通達73-3
注記
平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。
出典
国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/05/22.htm
関連する質疑応答事例(所得税)
- 生計を一にするかどうかの判定(養育費の負担)
- 債権譲渡があった場合
- 借換えをした住宅借入金について再度借換えをした場合
- 借入金で支払った医療費
- 特定増改築等住宅借入金等特別控除の対象となるバリアフリー改修工事
- 数年間にわたり支払を受ける保険金
- 歯列矯正料の収入すべき時期
- 債務返済支援保険の保険金
- 再居住を複数回行った場合
- 業務用信託財産を取得するための借入金の利子等
- 療養中のため家事を家政婦に依頼した場合の費用
- 返還を受けた利息制限法の制限超過利息
- 保証期間付終身年金契約に基づく年金の繰上受給
- 賃貸の用に供するマンションの修繕積立金の取扱い
- 妊娠中絶の費用
- 外国の研究機関等に派遣される日本人研究員に対して支給される奨学金
- 詐欺による損失
- 障害者控除の適用を受けることのできる年分
- 特定保健指導に基づく運動施設の利用料
- 侵奪された不動産を取り戻すための費用
項目別に質疑応答事例を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。