少人数私募債で節税
少人数私募債で節税する。少人数私募債のメリットや制限、役員退職金の原資、小分けして毎年贈与、信託して元本受益権を贈与、信託した元本受益権を小..

確定給付企業年金の給付減額に伴い支給される一時金|所得税

[確定給付企業年金の給付減額に伴い支給される一時金]に関する質疑応答事例。

質疑応答事例(国税庁)

【照会要旨】

 当社の企業年金基金(確定給付企業年金)では、今般、年金の給付減額を内容とする規約の変更を行うこととしました。規約の変更に当たり、希望する年金の受給権者に対して最低積立基準額の全部を一時金として支給する予定です。
 この給付減額に伴い支給される一時金について、所得税の取扱いはどのようになりますか。

【回答要旨】

 退職所得として取り扱われます。

 確定給付企業年金法の規定に基づいて支払われる一時金で加入者の退職により支払われるものは退職所得とみなすこととされています(所得税法第31条第3号)。この「加入者の退職により支払われるもの」には、年金の受給資格者に対しその年金に代えて支払われる一時金のうち、退職の日以後その年金の受給開始日までの間に支払われるもの(年金の受給開始日後に支払われる一時金のうち、将来の年金給付の総額に代えて支払われるものを含みます。)も含まれます(所得税基本通達31-1(1))。
 所得税基本通達31-1(1)の取扱いは、いわゆる選択一時金(残存保証期間に係る年金現価相当額)に関するものですが、ご照会の確定給付企業年金の給付減額に伴う一時金についても、次の理由から選択一時金と同様にこの取扱いに準じて判断するのが相当と考えられます。

  • (1) 給付減額に伴う一時金は、選択一時金とは異なるものの、受給権者の選択により支給されるものであり、本来給付を受けるべき年金に代えてその現価相当額の支払を受けるものであること。
  • (2) 厚生年金基金の解散や適格退職年金契約の解除による一時金は、契約の解除等に基因して残余財産が分配されるものであるのに対し、給付減額に伴う一時金は、変更後の規約に定める給付の一形態として受給権者に対し減少する受給権の部分に対応する老齢給付金等が支給されるものであって、契約の解除等による一時金のように加入者に支給されるものではないこと。

 ご照会の一時金は、将来の年金給付の総額に代えて支払われるものと認められますので、退職所得として取り扱われます。
 なお、受給権者が退職時に退職所得の支払を既に受けている場合には、その退職した日の属する年分の退職所得として、既に支払を受けた退職所得の上積み計算を行うこととなり、それまで退職所得の支払を受けていない場合には、その一時金を受領した日の属する年分の退職所得として取り扱われます(所得税法施行令第77条、所得税基本通達30-4、31-1(1)注書)。

【関係法令通達】

 所得税法第31条、所得税法施行令第77条、所得税基本通達30-4、31-1(1)

注記
 平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
 この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。

出典

国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/47.htm

関連する質疑応答事例(所得税)

  1. 生涯保障保険(終身年金付終身保険)に係る年金の必要経費の計算
  2. 入院のための寝具や洗面具等の購入費用
  3. 福祉事務所長の認定を受けていない認知症老人
  4. 企業内退職金制度の廃止による打切支給の退職手当等として支払われる給与(企業の財務状況の悪化等により廃止する場合)
  5. 終身積立保険移行特約により変額年金保険を終身積立保険に移行した場合
  6. 住宅の取得に併せて購入したカーテン等の取得対価
  7. 賃貸の用に供するマンションの修繕積立金の取扱い
  8. 旧定率法を選定していた者が新たに資産を取得した場合
  9. 重婚の禁止を理由として婚姻が取り消された場合の寡婦控除の適否
  10. 基準利率に達しない使用者からの借入金等
  11. 平成19年3月31日以前に取得した減価償却資産の均等償却の適用時期
  12. 肉豚価格差補事業に係る返還金
  13. 社会保険診療報酬の所得計算の特例適用者が土地購入契約を解約したため返戻されないこととなった手付金
  14. 企業内退職金制度の廃止による打切支給の退職手当等として支払われる給与(いわゆる退職金前払い制度へ移行する目的で廃止する場合)
  15. 新築の日前2年以内に取得した土地等の先行取得に係る借入金(家屋に抵当権の設定がない借入金)
  16. 長期入院中の者の年末・年始の帰宅旅費
  17. 金銭の払込みに代えて報酬債権をもって相殺するストックオプションの課税関係
  18. 借入金等を借り換えた場合
  19. 引き続き勤務する従業員に対して支払われる確定給付企業年金の制度終了に伴う一時金
  20. 介護老人保健施設の施設サービス費

項目別に質疑応答事例を調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。


戦略的に節税するための無料ツール

一括節税計算機
※所得を入力して、税目別に税額を一括比較する
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
新着情報 RSS
01/29 生命保険で節税
02/08 所得税の延納(利子税)で節税
09/26 経営セーフティ共済で節税
02/22 役員報酬(事前確定届出給与)で節税
02/19 不動産(再建築費評点基準表)で節税
新着情報を見る
節税対策ブログ
02/13 所得税確定申告で誤りの多い12項目(2019年度版)
01/29 死亡退職金の受取人(役員退職慰労金規程と相続税)
02/22 所得税確定申告で誤りの多い事例とは
02/02 クレジットカードポイント等の税務処理
02/01 ふるさと納税特産品と株主優待の税務処理
節税対策ブログを見る
アクセス数
今日:355
昨日:457
ページビュー
今日:806
昨日:1,186

ページの先頭へ移動