退職金(従業員の役員昇格)で節税
退職金(従業員の役員昇格)で節税する。従業員が役員へ昇格した場合の退職金で節税するには、従業員退職金規程の作成と適切な運用をお勧めします。

中小企業退職金共済制度への移行による打切支給の退職手当等として支払われる給与(払込上限額を超過する部分を一時金として支払う場合)|所得税

[中小企業退職金共済制度への移行による打切支給の退職手当等として支払われる給与(払込上限額を超過する部分を一時金として支払う場合)]に関する質疑応答事例。

質疑応答事例(国税庁)

【照会要旨】

 当社は、企業内退職金制度から中小企業退職金共済制度へ移行することとなり、使用人の過去勤務期間に係る退職金資産相当額を掛金として勤労者退職金共済機構へ払い込むこととしています。
 ところが、中小企業退職金共済制度では、過去勤務期間に係る掛金の払込金額については上限が定められているため、一部の使用人については企業内退職金制度における退職金資産相当額の全額を払い込むことができません。そこで、その払込みができない部分の金額を精算一時金として支払うこととなりました。
 この場合、引き続き勤務する使用人に対して支払われる精算一時金は、所得税法上どのように取り扱われますか。

【回答要旨】

 照会の精算一時金は、給与所得とされます。

 中小企業退職金共済制度への移行は、所得税基本通達30−2(1)にいう「相当の理由」により従来の退職給与規程を改正した場合に当たるものとされていますが、照会の場合、勤労者退職金共済機構に払い込まれた過去勤務期間に係る掛金の勤続期間(計算の基礎となる期間)が、将来発生する中小企業退職金共済制度に基づいて支払われる一時金の金額の計算上被共済者期間に算入されます。
 したがって、照会の精算一時金については、所得税基本通達30−2本文でいう「その給与が支払われた後に支払われる退職手当等の計算上その給与の計算の基礎となった勤続期間を一切加味しない条件の下に支払われるもの」には当たりませんので、給与所得とされます(所得税法第28条第1項)。
 なお、勤労者退職金共済機構への過去勤務期間に係る掛金の払込みは、被共済者(使用人)への資産移転等は伴わないので、掛金の拠出に関する使用人への課税関係は生じません(所得税法施行令第64条第1項第1号)。

【関係法令通達】

所得税法第28条第1項、第30条第1項、所得税法施行令第64条第1項第1号、所得税基本通達30−2(1)

注記
 平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
 この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。

出典

国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/18.htm

関連する質疑応答事例(所得税)

  1. 不妊症の治療費・人工授精の費用
  2. 旧定率法を旧定額法に変更した後に資本的支出をした場合
  3. 定額法を定率法に変更した場合の減価償却費の計算
  4. 生命保険料控除の限度額計算
  5. 侵奪された不動産を取り戻すための費用
  6. 手付流れを受領した場合の仲介手数料
  7. 福祉事務所長の認定を受けていない認知症老人
  8. 限定承認をした相続財産から生じる家賃
  9. 財産分与により住宅を取得した場合
  10. 家族のみが再居住した場合
  11. 特定増改築等住宅借入金等特別控除の対象となるバリアフリー改修工事
  12. 貸家の火災に伴い所有者が類焼者に支払う損害賠償金
  13. 還付加算金の収入すべき時期
  14. 金銭の払込みに代えて報酬債権をもって相殺するストックオプションの課税関係
  15. 債務を承継した場合
  16. 病院に支払うテレビや冷蔵庫の賃借料等
  17. 医師やナースセンターに対する贈物の購入費用
  18. 食事療法に基づく食品の購入費用
  19. 自宅に設置した太陽光発電設備による余剰電力の売却収入
  20. 門や塀等の取得対価の額

項目別に質疑応答事例を調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。


戦略的に節税するための無料ツール

一括節税計算機
※所得を入力して、税目別に税額を一括比較する
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
新着情報 RSS
01/29 生命保険で節税
02/08 所得税の延納(利子税)で節税
09/26 経営セーフティ共済で節税
02/22 役員報酬(事前確定届出給与)で節税
02/19 不動産(再建築費評点基準表)で節税
新着情報を見る
節税対策ブログ
02/13 所得税確定申告で誤りの多い12項目(2019年度版)
01/29 死亡退職金の受取人(役員退職慰労金規程と相続税)
02/22 所得税確定申告で誤りの多い事例とは
02/02 クレジットカードポイント等の税務処理
02/01 ふるさと納税特産品と株主優待の税務処理
節税対策ブログを見る
アクセス数
今日:353
昨日:756
ページビュー
今日:1,121
昨日:1,477

ページの先頭へ移動