いわゆるNPO法人が介護保険サービス事業を行う場合の消費税の取扱い|消費税
[いわゆるNPO法人が介護保険サービス事業を行う場合の消費税の取扱い]に関する質疑応答事例。
質疑応答事例(国税庁)
【照会要旨】
いわゆるNPO法人が介護保険サービス事業を行う場合の消費税の取扱いはどうなるのでしょうか。
【回答要旨】
介護保険制度における居宅介護サービス及び施設介護サービスについては、これらのサービスを提供する介護サービス事業者がいわゆるNPO法人か否かに関わらず、原則として、消費税は非課税となります。
(注)
1. 介護サービスとして行われるサービス等であっても、要介護者の求めに応じて提供される特別な食事や特別な居室等の料金は、非課税範囲から除かれます(これらの料金は介護保険の給付対象からも除かれています)。
2. NPO法人とは、特定非営利活動促進法の規定に基づいて設立される特定非営利活動法人のことであり、同法において、消費税法の適用に関しては法別表第三に掲げる法人とみなすこととされています。
【関係法令通達】
消費税法別表第一第7号イ
注記
平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。
出典
国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shohi/08/10.htm
関連する質疑応答事例(消費税)
- 土地の収用に伴い消滅する借地権に係る補償金
- 自己株式の取扱い
- 社内提案報償金
- 建物部分と敷地部分を区分記載した賃貸料
- 公益社団法人等へ移行した場合の納税義務の判定
- 金融業者が受け取った手形の譲渡と課税売上割合の計算
- 前課税期間の確定消費税額がない場合の任意の中間申告
- 土地信託と消費税
- 所有権移転外ファイナンス・リース取引における残価保証等の場合の取扱い
- 土地の賃貸借により行われる採石等
- 嘱託者から受領する立替税金、手数料等の取扱い
- 繰上充用に伴う予算措置により受け入れた一般会計繰入金の使途の特定方法
- 試作用、サンプル用資材の税額控除
- 賃借人における所有権移転外ファイナンス・リース取引の消費税法上の取扱い
- スキャン文書の保存による仕入税額控除の適用について
- 日本標準産業分類からみた事業区分(大分類−N生活関連サービス業、娯楽業)
- 建物賃貸借に係る保証金から差し引く原状回復工事費用
- 事業の種類が区分されていない場合
- 中間申告における法第42条、第43条の併用
- 不動産の引渡しに伴い登記をしなかった場合の固定資産税
項目別に質疑応答事例を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。