第137条関係 滞納処分費の配当等の順位|国税徴収法
[第137条関係 滞納処分費の配当等の順位]に関する基本通達。
基本通達(国税庁)
徴収の基因となった国税
1 法第137条の「その徴収の基因となつた国税」とは、滞納処分費を要する原因となった国税をいい、滞納処分費が個々のどの差押財産から生じたものであるかを問わない。
また、滞納処分費は、その徴収の基因となった国税には先立つが、他の国税には後れることもある。
〔例〕
甲国税によりA財産とB財産を差し押さえ、A財産を換価した場合の法第10条《直接の滞納処分費の優先》と法第137条との関係は、次のようになる。
A財産に係る滞納処分費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10万円
B財産に係る滞納処分費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5万円
差押国税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 800万円
A財産の換価代金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・600万円
この場合には、法第10条《直接の滞納処分費の優先》の規定により、A財産に係る滞納処分費10万円、差押国税590万円に配当する。次いで600万円の配当を受けた税務署長は、法第137条の規定により、A財産に係る滞納処分費10万円、B財産に係る滞納処分費5万円、差押国税585万円の配当をし、それぞれの国税に充てることになる。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/chosyu/index.htm
関連する基本通達(国税徴収法)
- 第15条関係 法定納期限等以前に設定された質権の優先
- 第79条関係 差押えの解除の要件
- 第130条関係 債権額の確認方法
- 第109条関係 随意契約による売却
- 第129条関係 配当の原則
- 第84条関係 交付要求の解除
- 第23条関係 法定納期限等以前にされた仮登記により担保される債権の優先
- 第90条関係 換価の制限
- 第133条関係 換価代金等の交付
- 第118条関係 売却決定通知書の交付
- 第126条関係 担保責任
- 第81条関係 質権者等への差押解除の通知
- 第49条関係 差押財産の選択に当たつての第三者の権利の尊重
- 第76条関係 給与の差押禁止
- 第106条関係 入札又は競り売りの終了の告知等
- 第146条関係 捜索調書の作成
- 第108条関係 公売実施の適正化のための措置
- 第26条関係 国税及び地方税等と私債権との競合の調整
- 第59条関係 引渡命令を受けた第三者等の権利の保護
- 第41条関係 人格のない社団等に係る第二次納税義務
税目別に基本通達を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:法令解釈通達のデータを利用して作成されています。