第120条関係 有価証券の裏書等|国税徴収法
[第120条関係 有価証券の裏書等]に関する基本通達。
基本通達(国税庁)
期限の指定
1 法第120条第1項の規定により指定する期限は、換価した有価証券の内容、数量等を考慮して定めるものとする。
なお、記名株式を換価した場合の権利移転の手続は、株券の交付のみで足りるから(会社法第128条第1項参照)、法第120条に規定する手続をとる必要はない。
税務署長による裏書等
2 滞納者が、法第120条第1項の期限までに、換価した有価証券に係る権利の移転につき必要な手続をしないときは、税務署長は、滞納者に代わり、次の手続をする(法第120条第2項)。
(1) 権利移転につき裏書を必要とする有価証券については、「国税徴収法第120条第2項の規定により、滞納者何某に代わり、公売(又は随意契約)による買受人何某に譲渡する」旨をその証券の裏面に記載し、税務署長がこれに署名押印する。
(2) 権利移転につき名義変更を必要とする有価証券については、「公売(又は随意契約)により買受人何某に譲渡したから、国税徴収法第120条第2項の規定により、滞納者何某に代わり、名義変更を請求する」旨を記載した書面に、税務署長が署名押印する。
なお、上記の書面の交付を受けた買受人は、その証券の発行者(名義書換代理人を含む。)に対して名義変更を請求するが、この場合における費用は、買受人の負担とする(法第123条)。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/chosyu/index.htm
関連する基本通達(国税徴収法)
- 第104条関係 最高価申込者の決定
- 第20条関係 法定納期限等以前にある不動産賃貸の先取特権等の優先
- 第89条関係 換価する財産の範囲
- 第146条の2関係 官公署等への協力要請
- 第24条関係 譲渡担保権者の物的納税責任
- 第34条関係 清算人等の第二次納税義務
- 第52条関係 果実に対する差押えの効力
- 第114条関係 買受申込み等の取消し
- 第57条関係 有価証券に係る債権の取立て
- 第137条関係 滞納処分費の配当等の順位
- 第140条関係 仮差押え等がされた財産に対する滞納処分の効力
- 第104条の2関係 次順位買受申込者の決定
- 第79条関係 差押えの解除の要件
- 第101条関係 入札及び開札
- 第81条関係 質権者等への差押解除の通知
- 第152条関係 換価の猶予に係る分割納付、通知等
- 第93条関係 修理等の処分
- 第123条関係 権利移転に伴う費用の負担
- 第126条関係 担保責任
- 第23条関係 法定納期限等以前にされた仮登記により担保される債権の優先
税目別に基本通達を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:法令解釈通達のデータを利用して作成されています。