第102条関係 再度入札|国税徴収法
[第102条関係 再度入札]に関する基本通達。
基本通達(国税庁)
再度入札
(再度入札ができる場合)
1 再度入札ができる場合は、入札の方法により差押財産を公売する場合において、入札者がないとき又は見積価額に達した入札価額の入札がないときに限る(法第102条前段)。
なお、法第108条第2項《公売実施の適正化のための措置》の規定により、入札がなかったものとされた結果上記に該当する場合にも、法第106条《入札又は競り売りの終了の告知等》の規定による入札終了の告知をしている場合を除き、再度入札ができる。
(公売保証金との関係)
2 再度入札の場合においては、先に提供した公売保証金を再度入札の公売保証金とするものとする。
なお、再度入札に参加しなかった者に対しては、遅滞なく、先に提供した公売保証金を返還しなければならない(法第100条第6項第2号)。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/chosyu/index.htm
関連する基本通達(国税徴収法)
- 第74条関係 差し押さえた持分の払戻しの請求
- 第11条関係 強制換価の場合の消費税等の優先
- 第137条関係 滞納処分費の配当等の順位
- 第91条関係 自動車等の換価前の占有
- 第65条関係 債権証書の取上げ
- 第146条の2関係 官公署等への協力要請
- 第99条関係 見積価額の公告等
- 第141条関係 質問及び検査
- 第97条関係 公売の場所
- 第94条関係 公売
- 第172条関係 差押動産等の搬出の制限
- 第13条関係 交付要求先着手による国税の優先
- 第73条関係 電話加入権等の差押えの手続及び効力発生時期
- 第54条関係 差押調書
- 第60条関係 差し押さえた動産等の保管
- 第151条関係 職権による換価の猶予の要件等
- 第104条関係 最高価申込者の決定
- 第39条関係 無償又は著しい低額の譲受人等の第二次納税義務
- 第119条関係 動産等の引渡し
- 第123条関係 権利移転に伴う費用の負担
税目別に基本通達を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:法令解釈通達のデータを利用して作成されています。