第93条関係 修理等の処分|国税徴収法
[第93条関係 修理等の処分]に関する基本通達。
基本通達(国税庁)
差押財産の修理等
(必要があると認めるとき)
1 法第93条の「必要があると認めるとき」とは、修理等の処分をしなければ買受希望者がないと認められるとき、修理等の処分をすることによって滞納国税に充てるべき額が増加すると認められるとき等をいう。
(滞納者の同意)
2 法第93条の規定による修理等の処分をしようとするときの滞納者の同意は、書面により徴するものとする。この書面の様式は、別に定めるところによる。
(修理その他その価額を増加する処分)
3 法第93条の「修理その他その価額を増加する処分」とは、差押財産の破損又は減耗部分の修理、取換え、塗装の塗替え等その処分の結果、その処分に要した費用の額以上にその価額が増加するものをいう。
(修理等の処分の費用)
4 修理等の処分の費用は、滞納処分費として滞納者から徴収する(法136条)。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/chosyu/index.htm
関連する基本通達(国税徴収法)
- 第107条関係 再公売
- 第138条関係 滞納処分費の納入の告知
- 第99条関係 見積価額の公告等
- 第9条関係 強制換価手続の費用の優先
- 第113条関係 不動産等の売却決定
- 第50条関係 第三者の権利の目的となっている財産の差押換え
- 第17条関係 譲受け前に設定された質権又は抵当権の優先
- 第110条関係 国による買入れ
- 第55条関係 質権者等に対する差押えの通知
- 第130条関係 債権額の確認方法
- 第112条関係 動産等の売却決定の取消し
- 第82条関係 交付要求の手続
- 第61条関係 差し押さえた動産の使用収益
- 第52条関係 果実に対する差押えの効力
- 第133条関係 換価代金等の交付
- 第89条関係 換価する財産の範囲
- 第145条関係 出入禁止
- 第103条関係 競り売り
- 第153条関係 滞納処分の停止の要件等
- 第97条関係 公売の場所
税目別に基本通達を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:法令解釈通達のデータを利用して作成されています。