第88条関係 参加差押えの制限、解除等|国税徴収法
[第88条関係 参加差押えの制限、解除等]に関する基本通達。
基本通達(国税庁)
参加差押えの制限
1 参加差押えの制限については、第83条関係に準ずる(法第88条第1項参照)。
参加差押えの解除
2 参加差押えの解除については、第84条関係に準じて行う(法第88条第1項参照)。
なお、電話加入権の参加差押えを解除したときは、その旨をNTTに通知しなければならない(法第88条第3項)。この書面の様式は、別に定めるところによる。
参加差押えの登記の抹消の嘱託
3 税務署長は、参加差押えの登記をした財産の参加差押えを解除したときは、その登記の抹消を関係機関に嘱託しなければならない(法第88条第2項)。この関係機関は、参加差押えの登記を嘱託した関係機関と同様である。
参加差押えの解除の請求
4 参加差押えの解除の請求については、第85条関係に準ずる(法第88条第1項参照)。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/chosyu/index.htm
関連する基本通達(国税徴収法)
- 第59条関係 引渡命令を受けた第三者等の権利の保護
- 第135条関係 売却決定の取消しに伴う措置
- 第144条関係 捜索の立会人
- 第53条関係 保険に付されている財産に対する差押えの効力
- 第36条関係 実質課税額等の第二次納税義務
- 第65条関係 債権証書の取上げ
- 第80条関係 差押えの解除の手続
- 第22条関係 担保権付財産が譲渡された場合の国税の徴収
- 第152条関係 換価の猶予に係る分割納付、通知等
- 第117条関係 国税の完納による売却決定の取消し
- 第103条関係 競り売り
- 第171条関係 滞納処分に関する不服申立て等の期限の特例
- 第62条の2関係 電子記録債権の差押えの手続及び効力発生時期
- 第100条関係 公売保証金
- 第114条関係 買受申込み等の取消し
- 第108条関係 公売実施の適正化のための措置
- 第71条関係 自動車、建設機械又は小型船舶の差押え
- 第23条関係 法定納期限等以前にされた仮登記により担保される債権の優先
- 第64条関係 抵当権等により担保される債権の差押え
- 第15条関係 法定納期限等以前に設定された質権の優先
税目別に基本通達を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:法令解釈通達のデータを利用して作成されています。