第51条関係 担保の変更等|国税通則法
[第51条関係 担保の変更等]に関する基本通達。
基本通達(国税庁)
1 この条第1項の「その他の理由」とは、おおむね次に掲げる場合をいう。
(1) 担保財産については、担保が提供された後、所有権の帰属に関する訴えが提起された場合等であって、担保の提供の効力に影響があると認められるとき。
(2) 担保財産に付されている保険契約が失効したとき。
(3) 担保財産(通則法第46条第6項(差押財産がある場合の担保の額の特例)に該当する差押財産を含む。)の滅失その他の理由により、その価額が減少したとき。
(4) 担保財産が国債等である場合においては、その国債等の償還期限が到来したとき、又は近く到来するとき。
2 物上保証人は、この条第1項の「担保を提供した者」に当たらない。
3 この条第1項の「その他の担保を確保するための必要な行為」とは、保険契約の更新等をいう。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/tsusoku/00.htm
関連する基本通達(国税通則法)
- 第57条関係 充当
- 第50関係 担保の種類
- 第48条関係 納税の猶予の効果
- 第10条関係 期間の計算および期限の特例
- 第59条関係 国税の予納額の還付の特例
- 第39条関係 強制換価の場合の消費税等の徴収の特例
- 第7条関係 人格のない社団等にかかる国税の納付義務の承継
- 第6条関係 法人の合併による国税の納付義務の承継
- 国税通則法基本通達(徴収部関係)目次
- 第64条関係 利子税
- 第34条関係 納付の手続
- 第37条関係 督促
- 第60条関係 延滞税
- 第117条関係 納税管理人
- 第8条関係 国税の連帯納付義務についての民法の準用
- 第55条関係 納付委託
- 第2条関係 定義
- 第13条関係 相続人に対する書類の送達の特例書類の送達
- 第72条関係 国税の徴収権の消滅時効
- 第54条関係 担保の提供等に関する細目
税目別に基本通達を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:法令解釈通達のデータを利用して作成されています。