第2節 還付|法人税法
基本通達(国税庁)
(還付金額の計算)
17−2−1 法第80条第1項《欠損金の繰戻しによる還付》の規定による法人税の還付請求があった場合において、当該還付請求について還付すべき金額は、当該金額の算定を行う時において確定している還付所得事業年度の所得の金額及び法人税の額並びに欠損事業年度の欠損金額(当該欠損金額が請求に係る還付金額の計算の基礎として法人が還付請求書に記載した欠損金額を超える場合には、その記載した金額)を基礎として同条第1項の規定により計算した金額による。(平15年課法2−7「五十八」により改正)
(還付請求書だけが期限後に提出された場合の特例)
17−2−2 法人が法第74条《確定申告》の規定による確定申告書を期限内に提出し、当該申告書に記載された欠損金額に基づいて法人税の還付請求書を期限後に提出した場合において、その期限後の提出が錯誤に基づくものである等期限後の提出について税務署長が真にやむを得ない理由があると認めるときは、法第80条《欠損金の繰戻しによる還付》の規定を適用することができるものとする。(平15年課法2−7「五十八」により改正)
(更生手続の開始の意義)
17−2−3 法第80条第4項《欠損金の繰戻しによる還付の特例》に規定する「更生手続の開始」とは、更生手続の開始の申立て(会社更生法第234条《更生手続の終了事由》等に規定する更生手続開始の申立てを棄却する決定があった場合のその申立てを除く。)があったことをいうものとする。(昭52年直法2−33「21」により追加、平12年課法2−19「十八」、平15年課法2−7「五十八」、平15年課法2−22「十八」、平22年課法2−1「四十四」により改正)
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/01.htm
関連する基本通達(法人税法)
- 第3節 工事負担金で取得した資産の圧縮記帳
- 第3款 その他
- 第5款 物品貸付業
- 第4款 保険会社の投資資産及び投資収益
- 第3節 原価差額の調整
- 第4款 生物の償却
- 第4款 有価証券の一単位当たりの帳簿価額の算出方法の特例等
- 第1款 特別税率の適用を受ける特定同族会社の範囲
- 第10款 倉庫業
- 第1節 通則
- 第1款 減価償却資産
- 第8節 その他
- 第2款 国内において長期建設作業等を行う外国法人
- 第1節 青色申告事業年度の欠損金
- 第4款 短期売買商品の譲渡による損益
- 第1款 国内において行う事業の所得
- 第1款 金銭の貸借とされるリース取引の判定
- 第2節 事業年度
- 第2節 連結納税の開始等に伴う資産の時価評価損益
- 第2款 物品販売業
税目別に基本通達を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:法令解釈通達のデータを利用して作成されています。