第5款 罰科金|法人税法
基本通達(国税庁)
(役員等に対する罰科金等)
9−5−8 法人がその役員又は使用人に対して課された罰金若しくは科料、過料又は交通反則金を負担した場合において、その罰金等が法人の業務の遂行に関連してされた行為等に対して課されたものであるときは法人の損金の額に算入しないものとし、その他のものであるときはその役員又は使用人に対する給与とする。(平21年課法2−5「八」により追加)
(外国等が課する罰金又は科料に相当するもの)
9−5−9 法第55条第4項第1号《不正行為等に係る費用等の損金不算入》に規定する外国又はその地方公共団体が課する罰金又は科料に相当するものとは、裁判手続(刑事訴訟手続)を経て外国又はその地方公共団体により課されるものをいう。(平21年課法2−5「八」により追加)
(注) いわゆる司法取引により支払われたものも、裁判手続(刑事訴訟手続)を経て課された罰金又は科料に相当するものに該当することに留意する。
(外国等が納付を命ずる課徴金及び延滞金に類するもの)
9−5−10 法第55条第4項第3号《不正行為等に係る費用等の損金不算入》に規定する「外国若しくはその地方公共団体又は国際機関が納付を命ずるこれらに類するもの」とは、外国若しくはその地方公共団体又は国際機関が、法令等(市場における公正で自由な競争の実現を目的とするものに限る。)に基づいて納付を命ずるもの(同項第1号に掲げる罰金及び科料を除く。以下9−5−10において「外国課徴金」という。)をいう。(平21年課法2−5「八」により追加)
(注) 欧州連合によるカルテル等違反への制裁金は、外国課徴金に該当する。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/01.htm
関連する基本通達(法人税法)
- 第4款 事前確定届出給与
- 第8款 使用人給与
- 第1款 申告
- 第5款 恒久的施設に帰せられるべき資本に対応する負債の利子の損金不算入
- 第5款 罰科金
- 第3款 有価証券の一単位当たりの帳簿価額の算出方法
- 第7款 退職給与
- 第23款 浴場業
- 第8節 資本的支出と修繕費
- 第2節 連結納税の開始等に伴う資産の時価評価損益
- 第1款 通則
- 第20款 仲立業
- 第2款 工事の請負
- 第1款 固定資産の取得価額
- 第2款 製造等に係る棚卸資産
- 第22款 鉱業及び土石採取業
- 第6款 外国銀行等の資本に係る負債の利子の損金算入
- 第2款 償却方法を変更した場合の償却限度額
- 第2節 事業年度
- 第1款 所得税額の控除
税目別に基本通達を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:法令解釈通達のデータを利用して作成されています。