第1款 広告宣伝用資産等の受贈益|法人税法
基本通達(国税庁)
(広告宣伝用資産等の受贈益)
4−2−1 販売業者等が製造業者等から資産(広告宣伝用の看板、ネオンサイン、どん帳のように専ら広告宣伝の用に供されるものを除く。)を無償又は製造業者等の当該資産の取得価額に満たない価額により取得した場合には、当該取得価額又は当該取得価額から販売業者等がその取得のために支出した金額を控除した金額を経済的利益の額としてその取得の日の属する事業年度の益金の額に算入する。ただし、その取得した資産が次に掲げるような広告宣伝用のものである場合には、その経済的利益の額は、製造業者等のその資産の取得価額の3分の2に相当する金額から販売業者等がその取得のために支出した金額を控除した金額とし、当該金額(同一の製造業者等から2以上の資産を取得したときは当該金額の合計額)が30万円以下であるときは、経済的利益の額はないものとする。(昭55年直法2−8「十四」、平元年直法2−7「一」、平14年課法2−1「十三」により改正)
(1) 自動車(自動三輪車及び自動二輪車を含む。)で車体の大部分に一定の色彩を塗装して製造業者等の製品名又は社名を表示し、その広告宣伝を目的としていることが明らかなもの
(2) 陳列棚、陳列ケース、冷蔵庫又は容器で製造業者等の製品名又は社名の広告宣伝を目的としていることが明らかなもの
(3) 展示用モデルハウスのように製造業者等の製品の見本であることが明らかなもの
(注) 広告宣伝用の看板、ネオンサイン、どん帳のように、専ら広告宣伝の用に供される資産については、その取得による経済的利益の額はない。
(広告宣伝用資産の取得に充てるため金銭の交付を受けた場合の準用)
4−2−2 4−2−1は、販売業者等が製造業者等から広告宣伝用の資産の取得に充てるため金銭の交付を受けた場合について準用する。(平14年課法2−1「十三」により改正)
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/01.htm
関連する基本通達(法人税法)
- 第2款 耐用年数の短縮
- 第1款 広告宣伝用資産等の受贈益
- 第1節 受取配当等の金額
- 第1款 通則
- 第5款 その他
- 第6節の2 負担金
- 第2款 有価証券の取得価額
- 第7節 仮決算における経理
- 第2款 有価証券の評価益
- 第3節 同族会社
- 第16款 旅館業
- 第6節 交換により取得した資産の圧縮記帳
- 第3款 有価証券の評価損
- 第2款 損金の額の計算
- 第4款 生物の償却
- 第3款 損金の額の計算
- 第6款 不動産貸付業
- 第25款 美容業
- 第2節 減価償却の方法
- 第1款 売上原価等
税目別に基本通達を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:法令解釈通達のデータを利用して作成されています。