第8款 短期売買商品の一単位当たりの帳簿価額の算出方法|法人税法
[第8款 短期売買商品の一単位当たりの帳簿価額の算出方法]に関する基本通達。
基本通達(国税庁)
(棚卸資産の評価方法の選定等に係る取扱いの準用)
2−3−62 短期売買商品(法第61条第1項《短期売買商品の譲渡損益及び時価評価損益の益金又は損金算入》に規定する短期売買商品をいう。以下2−3−65までにおいて同じ。)を保有する場合の当該短期売買商品の一単位当たりの帳簿価額の算出の方法に係る次の規定の適用については、それぞれ次による。(平19年課法2−17「五」により追加)
(1) 令第118条の6第3項《短期売買商品の一単位当たりの帳簿価額の算出の方法及びその選定の手続》の規定の適用に当たっては、5−2−12《評価方法の選定単位の細分》の取扱い(事業所別の評価方法の選定に係る取扱いに限る。)を準用する。
(2) 短期売買商品の一単位当たりの帳簿価額の算出の方法について変更承認申請書の提出があった場合における同条第5項の規定の適用に当たっては、5−2−13《評価方法の変更申請があった場合の「相当期間」》の取扱いを準用する。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/01.htm
関連する基本通達(法人税法)
- 第3節 租税条約に異なる定めがある場合の国内源泉所得
- 第1款 事業分量配当等
- 第4節 受益者等課税信託による損益|基本通達・法人税法|国税庁
- 第2款 仕入割戻し
- 第2款 国内にある資産の所得
- 第25款 美容業
- 第9節 劣化資産
- 第3款 完全支配関係がある法人間の受贈益
- 第2節 国庫補助金等で取得した資産の圧縮記帳
- 第1節 受取配当等の金額
- 第1款 共通事項
- 第2節 譲渡損益調整資産に係る譲渡損益額の調整
- 第32款 信用保証業
- 第1款 通則
- 第1款 組合事業による損益
- 第4款 不動産等の貸付けによる所得
- 第3款 国内に代理人等を置く外国法人
- 第2節 特定資産に係る譲渡等損失額
- 第8節 その他
- 第1款 恒久的施設帰属所得
税目別に基本通達を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:法令解釈通達のデータを利用して作成されています。