No.4512 直系尊属から教育資金及び結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の非課税制度の主な相違点|贈与税
[No.4512 直系尊属から教育資金及び結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の非課税制度の主な相違点]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
1 制度の概要
平成25年度税制改正により、「直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度」が、また、平成27年度税制改正により、「直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度」がそれぞれ新設されました。
これらの制度は、直系尊属である父母や祖父母などから子や孫などに対して、教育又は結婚・子育てに使途を限定した資金を一括贈与することにつき、贈与税が非課税となる制度です。
2 「教育資金の一括贈与」と「結婚・子育て資金の一括贈与」の特例制度の比較
直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税(措法70条の2の2) | 直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税(措法70条の2の3) | |
---|---|---|
適用期間 | 平成25年4月1日から平成31年3月31日までの贈与 | 平成27年4月1日から平成31年3月31日までの贈与 |
非課税限度額 | 受贈者1人につき1,500万円 (うち、学校等以外に支払う金銭は500万円) | 受贈者1人につき1,000万円 (うち、結婚に関して支払う金銭は300万円) |
金融機関等で行う手続き |
|
|
贈与者の要件 | 受贈者の直系尊属であること | 同左 |
受贈者の要件 | 教育資金管理契約を締結する日において30歳未満である者 | 結婚・子育て資金管理契約を締結する日において20歳以上50歳未満である者 |
資金管理契約中の金融機関等の管理等 |
| 同左 |
資金管理契約終了事由 |
|
|
資金管理契約終了時の残額の取扱い | 契約終了時の残高について贈与税の課税対象となる(契約終了事由が受贈者の死亡の場合には贈与税は課税しない。)。 | 同左 |
資金管理契約期間中に贈与者が死亡した場合の取扱い | 贈与者の死亡による課税関係は生じない。 | 死亡した贈与者に係る資金残額は相続又は遺贈により取得したものとみなされ、贈与者の死亡に係る相続税の課税対象となる。
|
(注) | 1 | 「直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度」について、費用の内容やその取扱いなど教育資金及び学校等の範囲についてご不明な点がある場合には、文部科学省ホームページに掲載されている教育資金及び学校等の範囲に関するQ&Aなどをご覧ください。 |
2 | 「直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度」について、結婚・子育て資金の範囲などの詳細に関しては、内閣府子ども・子育て本部へお尋ねください。 なお、内閣府ホームページには結婚・子育て資金の範囲に関する情報が掲載されています。 |
(措法70の2の2、70の2の3、措令40の4の3、40の4の4、措規23の5の3、23の5の4)
参考 : 国税庁ホームページ
「祖父母などから教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度のあらまし」などについて
「父母などから結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度のあらまし」などについて
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4512.htm
関連するタックスアンサー(贈与税)
- No.4439 非上場株式等についての贈与税の納税猶予
- No.4553 使用貸借に係る土地を贈与により取得したとき
- No.4552 親の土地に子供が家を建てたとき
- No.4410 複数の人から贈与を受けたとき(暦年課税)
- No.4429 贈与税の申告と納税
- No.4560 親が借地している土地の底地部分を子供が買い取ったとき
- No.4414 離婚して財産をもらったとき
- No.4555 親の借地に子供が家を建てたとき
- No.4411 共働きの夫婦が住宅を買ったとき
- No.4441 医療法人の持分に係る経済的利益についての贈与税の税額控除の特例
- No.4408 贈与税の計算と税率(暦年課税)
- No.4440 医療法人の持分に係る経済的利益についての贈与税の納税猶予の特例
- No.4417 贈与税の対象になる生命保険金
- No.4452 夫婦の間で居住用の不動産を贈与したときの配偶者控除
- No.4402 贈与税がかかる場合
- No.4420 親から金銭を借りた場合
- No.4512 直系尊属から教育資金及び結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の非課税制度の主な相違点
- No.4405 贈与税がかからない場合
- No.4511 直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の非課税
- No.4423 著しく低い価額で財産を譲り受けたとき
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。