交際費で節税
交際費で節税します。損金算入される交際費(中小企業800万円)や、交際費の対象範囲等についても解説しています。

No.2107 資本的支出を行った場合の減価償却|所得税

[No.2107 資本的支出を行った場合の減価償却]に関するタックスアンサー。

タックスアンサー(国税庁)

[平成27年4月1日現在法令等]

減価償却資産に対して資本的支出(固定資産の使用可能期間を延長又は価額を増加させる部分に対応する支出の金額)を行った場合、その資本的支出は減価償却の方法により各年分の必要経費に算入することになります。

資本的支出を行った場合の減価償却は次のようになります。

  1. 平成19年3月31日以前に行った資本的支出
    その資本的支出を行った減価償却資産の取得価額に、その資本的支出を加算して減価償却を行います。
  2. 平成19年4月1日以後に行った資本的支出
  1. (1) 原則
    その資本的支出を行った減価償却資産と種類及び耐用年数を同じくする減価償却資産を新たに取得したものとして、その資本的支出を取得価額として減価償却を行います。
  2. (2) 特例
    1. イ 平成19年3月31日以前に取得した減価償却資産に資本的支出を行った場合
      上記(1)の原則にかかわらず、その資本的支出を行った減価償却資産の取得価額に、その資本的支出を加算して減価償却を行うことができます。
    2. ロ 定率法を採用している減価償却資産に資本的支出を行った場合
      平成19年4月1日以後に取得した定率法を採用している減価償却資産に資本的支出を行った場合、資本的支出を行った翌年1月1日において、その資本的支出を行った減価償却資産の期首未償却残高と上記(1)の原則により新たに取得したものとされた減価償却資産(資本的支出の部分)の期首未償却残高の合計額を取得価額とする一の減価償却資産を新たに取得したものとして減価償却を行うことができます。

      (注) 平成23年12月の償却率の改正により、平成24年4月1日以後に取得したものとされる減価償却資産については200%定率法を、平成24年3月31日以前に取得した減価償却資産は250%定率法を適用することになります。
      このように、異なる償却率が適用されることから、平成24年3月31日以前に取得した減価償却資産(以下「旧減価償却資産」といいます。)に平成24年4月1日以後に資本的支出を行った場合には、旧減価償却資産とその資本的支出を合算して一の減価償却資産を新たに取得したものとする特例の適用はありません。

    3. ハ 同一年中に複数回の資本的支出を行った場合の特例
      同一年中に複数回行った資本的支出につき定率法を採用している場合で、上記ロの適用を受けない場合には、資本的支出を行った翌年1月1日において、上記(1)の原則により新たに取得したものとされた減価償却資産(資本的支出の部分)のうち、種類及び耐用年数を同じくするものの期首未償却残高の合計額を取得価額とする一の減価償却資産を新たに取得したものとして減価償却を行うことができます。
      なお、平成24年中に複数回の資本的支出を行った場合は、平成24年3月31日までに行った資本的支出により新たに取得したものとされる減価償却資産と平成24年4月1日以後に行った資本的支出により新たに取得したものとされる減価償却資産とは、異なる種類及び耐用年数の資産とみなされます。

(所令127、旧所令127、平19改正所令附則1、12、平23.12改正所令附則1、2)

参考:関連コード

※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。

出典

国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2107.htm

関連するタックスアンサー(所得税)

  1. No.1127 医療費控除の対象となる介護保険制度下での居宅サービス等の対価
  2. No.1410 給与所得控除
  3. No.1382 立退料を支払ったとき
  4. No.1140 生命保険料控除
  5. No.1150 一定の寄附金を支払ったとき(寄附金控除)
  6. No.1605 遺族の方に支給される公的年金等
  7. No.1705 遺族の方が損害賠償金を受け取ったとき
  8. No.2210 やさしい必要経費の知識
  9. No.1415 給与所得者の特定支出控除
  10. No.1420 退職金を受け取ったとき(退職所得)
  11. No.1901 同族会社の役員で確定申告の必要な人
  12. No.1218 借入金を利用してバリアフリー改修工事をした場合(特定増改築等住宅借入金等特別控除)
  13. No.2070 青色申告制度
  14. No.1510 割引債と税金
  15. No.1186 身体障害者手帳等の交付を申請中である場合の障害者控除の適用について
  16. No.1195 配偶者特別控除
  17. No.2100 減価償却のあらまし
  18. No.2030 還付申告
  19. No.1926 海外転勤中の不動産所得などの納税手続
  20. No.1128 医療費控除の対象となる歯の治療費の具体例

項目別にタックスアンサーを調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。


戦略的に節税するための無料ツール

一括節税計算機
※所得を入力して、税目別に税額を一括比較する
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。

ページの先頭へ移動