No.1905 労働基準法の休業手当等の課税関係|所得税
[No.1905 労働基準法の休業手当等の課税関係]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
給与所得者は、その勤務先から通常支給される給料や賞与以外にも、労働基準法に規定されている各種の手当の支給を受ける場合がありますがこの各種手当の課税関係は次のとおりです。
- 1 労働基準法第26条の規定に基づく「休業手当」
使用者の責に帰すべき事由により休業した場合に支給される「休業手当」は、給与所得となります。 - 2 労働基準法第76条の規定に基づく「休業補償」
労働者が業務上の負傷等により休業した場合に支給される「休業補償」など、労働基準法第8章(災害補償)の規定により受ける療養のための給付等は、非課税所得となります。
また、勤務先の就業規則に基づき、労働基準法第76条第1項に定める割合を超えて支給される付加給付金についても、労働基準法上の給付では補てんされない部分に対応する民法上の損害賠償に相当するものであり、心身に加えられた損害につき支払を受ける慰謝料として非課税所得となります。
なお、労働基準法第8章には、「休業補償」以外にも「療養補償」や「障害補償」などが規定されています。
(所法9、28、所令20、30、所基通9-24)
- ・ 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
- ※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1905.htm
関連するタックスアンサー(所得税)
- No.1124 医療費控除の対象となる出産費用の具体例
- No.1140 生命保険料控除
- No.2109 新築家屋等を非業務用から業務用に転用した場合の減価償却
- No.1125 医療費控除の対象となる介護保険制度下での施設サービスの対価
- No.1400 給与所得
- No.1146 地震保険料控除の対象となる保険契約
- No.1493 土地等の財産を時効の援用により取得したとき
- No.2217 公務員に対する贈賄や、外国公務員に対する不正な利益の供与の取扱い
- No.1263 認定NPO法人に寄附をしたとき
- No.1141 生命保険料控除の対象となる保険契約等
- No.1376 不動産所得の収入計上時期
- No.1370 不動産収入を受け取ったとき(不動産所得)
- No.1510 割引債と税金
- No.1610 保険契約者(保険料の負担者)である本人が支払を受ける個人年金
- No.1463 株式等を譲渡したときの課税(申告分離課税)
- No.1464 譲渡した株式等の取得費
- No.2012 居住者・非居住者の判定(複数の滞在地がある人の場合)
- No.1216 増改築等をした場合(住宅借入金等特別控除)
- No.1500 雑所得
- No.2070 青色申告制度
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。