No.1901 同族会社の役員で確定申告の必要な人 |所得税
[ No.1901 同族会社の役員で確定申告の必要な人 ]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
同族会社の役員が受け取る役員給与は、給与所得になります。
給与所得者は、1か所から給与等の支払を受けており、給与等の収入金額が2,000万円以下で、その給与について源泉徴収や年末調整を受けている場合には、給与所得及び退職所得以外の所得金額の合計額が20万円以下であれば、原則として確定申告は必要ありません。
しかし、同族会社の役員が、その同族会社から給与のほかに貸付金の利子や不動産の賃貸料などを受け取っている場合には、これらの所得金額が20万円以下であっても確定申告が必要になります。また、その役員と特殊な関係にある人の場合も同様です。
同族会社の役員とは、法人税法に規定する同族会社である法人の役員のことです。役員と特殊な関係にある人とは、例えば、この役員の親族又は親族であった人などです。
なお、会社からの給与等の収入金額が年間2,000万円を超える人については年末調整を行いませんから、ほかの所得がない場合でも確定申告が必要です。
(所法121、190、所令262の2)
参考: 関連コード
- 1900 給与所得者で確定申告が必要な人
- ・ 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
- ※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1901.htm
関連するタックスアンサー(所得税)
- No.1376 不動産所得の収入計上時期
- No.1510 割引債と税金
- No.1476 特定口座制度
- No.1700 加害者から治療費、慰謝料及び損害賠償金などを受け取ったとき
- No.1122 医療費控除の対象となる医療費
- No.2036 確定申告書の税務署への送付
- No.1210 マイホームの取得等と所得税の税額控除
- No.1710 事業主・使用人が加害者として損害賠償金を支払ったとき
- No.2100 減価償却のあらまし
- No.1316 財形住宅貯蓄
- No.1923 海外転勤と納税管理人の選任
- No.1154 政治献金と寄附金
- No.1901 同族会社の役員で確定申告の必要な人
- No.2090 新たに事業を始めたときの届出など
- No.1124 医療費控除の対象となる出産費用の具体例
- No.1810 家内労働者等の必要経費の特例
- No.1468 相続又は遺贈により非居住者に資産が移転した場合の譲渡所得等の特例
- No.2210 やさしい必要経費の知識
- No.1920 海外出向と所得税額の精算
- No.1146 地震保険料控除の対象となる保険契約
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。