最速節税対策
No.1901 同族会社の役員で確定申告の必要な人 |所得税
[ No.1901
同族会社の役員で確定申告の必要な人 ]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
同族会社の役員が受け取る役員給与は、給与所得になります。
給与所得者は、1か所から給与等の支払を受けており、給与等の収入金額が2,000万円以下で、その給与について源泉徴収や年末調整を受けている場合には、給与所得及び退職所得以外の所得金額の合計額が20万円以下であれば、原則として確定申告は必要ありません。
しかし、同族会社の役員が、その同族会社から給与のほかに貸付金の利子や不動産の賃貸料などを受け取っている場合には、これらの所得金額が20万円以下であっても確定申告が必要になります。また、その役員と特殊な関係にある人の場合も同様です。
同族会社の役員とは、法人税法に規定する同族会社である法人の役員のことです。役員と特殊な関係にある人とは、例えば、この役員の親族又は親族であった人などです。
なお、会社からの給与等の収入金額が年間2,000万円を超える人については年末調整を行いませんから、ほかの所得がない場合でも確定申告が必要です。
(所法121、190、所令262の2)
参考: 関連コード
- ・ 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
- ※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1901.htm
関連するタックスアンサー(所得税)
- No.1929 海外で勤務する法人の役員などに対する給与の支払と税務
- No.1234 転勤と住宅借入金等特別控除等
- No.2024 確定申告を忘れたとき
- No.1902 災害減免法による所得税の軽減免除
- No.1124 医療費控除の対象となる出産費用の具体例
- No.1146 地震保険料控除の対象となる保険契約
- No.2215 固定資産税、登録免許税又は不動産取得税を支払った場合
- No.2022 納税者が死亡したときの確定申告(準確定申告)
- No.1935 海外出向者が帰国したときの確定申告
- No.1250 配当所得があるとき(配当控除)
- No.2230 源泉分離課税制度
- No.1467 贈与により非居住者に資産が移転した場合の譲渡所得等の特例
- No.1216 増改築等をした場合(住宅借入金等特別控除)
- No.1272 特別試験研究に係る税額控除制度
- No.1468 相続又は遺贈により非居住者に資産が移転した場合の譲渡所得等の特例
- No.1510 割引債と税金
- No.1130 社会保険料控除
- No.1313 障害者等のマル優(非課税貯蓄)
- No.1200 税額控除
- No.1316 財形住宅貯蓄
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。