No.1172 寡夫控除|所得税
[No.1172 寡夫控除]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
寡夫控除は、男性の納税者が所得税法上の寡夫に当てはまる場合に受けられる所得控除です。
控除できる金額は27万円です。
<寡夫の要件>
寡夫とは、納税者本人が、原則としてその年の12月31日の現況で、次の三つの要件のすべてに当てはまる人です。
- (1) 合計所得金額が500万円以下であること。
- (2) 妻と死別し、若しくは離婚した後婚姻をしていないこと又は妻の生死が明らかでない一定の人であること。
- (3) 生計を一にする子がいること。
この場合の子は、総所得金額等が38万円以下で、他の人の控除対象配偶者や扶養親族になっていない人に限られます。
(所法2、81、85、所令11の2)
参考: 関連コード
- 1170 寡婦控除
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1172.htm
関連するタックスアンサー(所得税)
- No.1760 所得補償保険の保険金を受け取ったとき
- No.1391 不動産所得が赤字のときの他の所得との通算
- No.1493 土地等の財産を時効の援用により取得したとき
- No.1905 労働基準法の休業手当等の課税関係
- No.1260 政党等寄附金特別控除制度
- No.1937 居住者が海外で株式等を売却した場合の課税関係等
- No.1280 雇用者の数が増加した場合の税額控除
- No.1221 認定住宅の新築等をした場合(認定住宅新築等特別税額控除)
- No.2107 資本的支出を行った場合の減価償却
- No.2260 所得税の税率
- No.2200 収入金額とその計算
- No.1270 試験研究費の総額に係る税額控除制度
- No.1170 寡婦控除
- No.1376 不動産所得の収入計上時期
- No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人
- No.2030 還付申告
- No.1476 特定口座制度
- No.1186 身体障害者手帳等の交付を申請中である場合の障害者控除の適用について
- No.1904 給与所得者と電子申告
- No.1920 海外出向と所得税額の精算
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。