No.1125 医療費控除の対象となる介護保険制度下での施設サービスの対価|所得税
[No.1125 医療費控除の対象となる介護保険制度下での施設サービスの対価]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
医療費控除の対象となる施設サービスの対価の概要
施設名 | 医療費控除の対象 | 医療費控除の対象外 |
---|---|---|
指定介護老人福祉施設 【特別養護老人ホーム】 指定地域密着型介護老人福祉施設 | 施設サービスの対価(介護費、食費及び居住費)として支払った額の2分の1に相当する金額 | 日常生活費 特別なサービス費用 |
介護老人保健施設 | 施設サービスの対価(介護費、食費及び居住費)として支払った額 | 日常生活費 特別なサービス費用 |
指定介護療養型医療施設 【療養型病床群等】 | 施設サービスの対価(介護費、食費及び居住費)として支払った額 | 日常生活費 特別なサービス費用 |
(注)
- 介護保険法の改正(平成17年10月1日施行)により、施設サービスの対価のうち居住費及び食費が介護保険給付の対象外となりましたが、自己負担額(指定介護老人福祉施設及び指定地域密着型介護老人福祉施設については1/2相当額)は医療費控除の対象となります。
- 日常生活費とは、理美容代やその他施設サービス等において提供される便宜のうち、日常生活においても通常必要となるものの費用で、その入所者に負担させることが適当と認められるものです。
なお、おむつ代は介護サービス費用の中に含まれ、介護保険給付の対象となり、自己負担額が医療費控除の対象になります。 - 介護老人保健施設及び指定介護療養型医療施設の個室等の特別室の使用料(診療又は治療を受けるためにやむを得ず支払うものに限る。)は医療費控除の対象となります。
- 指定介護老人福祉施設等が発行する領収書に、医療費控除の対象となる金額が記載されます。
- 高額介護サービス費として払戻しを受けた場合は、その高額介護サービス費を医療費の金額から差し引いて医療費控除の金額の計算をすることとなります。なお、指定介護老人福祉施設及び指定地域密着型介護老人福祉施設の施設サービス費に係る自己負担額のみに対する高額介護サービス費については、2分の1に相当する金額を医療費の金額から差し引いて医療費控除の金額の計算をすることとなります。
(所法73、所令207、所規40の3、平12・6課所4-9)
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1125.htm
関連するタックスアンサー(所得税)
- No.2217 公務員に対する贈賄や、外国公務員に対する不正な利益の供与の取扱い
- No.1935 海外出向者が帰国したときの確定申告
- No.1100 所得控除のあらまし
- No.2035 還付申告ができる期間と提出先
- No.1926 海外転勤中の不動産所得などの納税手続
- No.1313 障害者等のマル優(非課税貯蓄)
- No.2201 個人事業者が事業所得の必要経費を補てんするための損害賠償金を受け取ったとき
- No.2026 確定申告を間違えたとき
- No.1440 譲渡所得(土地や建物を譲渡したとき)
- No.1476 特定口座制度
- No.1140 生命保険料控除
- No.1310 利息を受け取ったとき(利子所得)
- No.1410 給与所得控除
- No.1282 雇用者給与等支給額が増加した場合の税額控除
- No.1181 納税者が2人以上いる場合の扶養控除の所属の変更
- No.2040 予定納税
- No.1331 上場株式等の配当所得に係る申告分離課税制度
- No.1135 小規模企業共済等掛金控除
- No.1750 死亡保険金を受け取ったとき
- No.1705 遺族の方が損害賠償金を受け取ったとき
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。