No.6602 相続で事業を引き継いだ場合の納税義務について|消費税
[ No.6602 相続で事業を引き継いだ場合の納税義務について]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
免税事業者である相続人(注1)が相続により被相続人の事業を承継した場合(注2)においては、相続人の納税義務は次のとおりとなります。
1 相続があった年
- (1) 相続があった年の基準期間における被相続人の課税売上高が1,000万円を超える場合は、相続があった日の翌日からその年の12月31日までの間の納税義務は免除されません。
- (2) 相続があった年の基準期間における被相続人の課税売上高が1,000万円以下である場合は、相続があった年の納税義務が免除されます。
ただし、この場合であっても、相続人が課税事業者を選択しているときは納税義務は免除されません。
2 相続があった年の翌年又は翌々年
- (1) 相続があった年の翌年又は翌々年の基準期間における被相続人の課税売上高と相続人の課税売上高との合計額が1,000万円を超える場合は、相続があった年の翌年又は翌々年の納税義務は免除されません。
- (2) 相続があった年の翌年又は翌々年の基準期間における被相続人の課税売上高と相続人の課税売上高との合計額が1,000万円以下である場合は、相続があった年の翌年又は翌々年の上記の納税義務が免除されます。
ただし、この場合であっても、相続人が課税事業者を選択しているときは納税義務は免除されません。
- (注1) 相続人には、相続があった日の属する年の基準期間において事業を行っていない者も含みます。
- (注2) 被相続人の事業を承継した場合とは、相続により被相続人の行っていた事業の全部又は一部を継続して行うため財産の全部又は一部を承継した場合をいいます。
- (注3) 被相続人が提出した課税事業者選択届出書、課税期間特例選択等届出書又は簡易課税選択届出書の効力は、相続により被相続人の事業を承継した相続人には及びません。したがって、相続人がこれらの規定の適用を受けようとするときは、新たにこれらの届出書を提出しなければなりません。
(消法10、消基通1-4-12、1-5-3、1-5-4、3-3-2、13-1-3の2)
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6602.htm
関連するタックスアンサー(消費税)
- No.6497 仕入税額控除のために保存する帳簿の記載内容
- No.6363 値引き、返品、割戻しなどを行った場合の税額の調整(仕入れに係る対価の返還等)
- No.6157 課税の対象とならないもの(不課税)の具体例
- No.6479 共同行事負担金
- No.6137 課税期間
- No.6621 帳簿の記載事項と保存
- No.6145 資産の譲渡の具体例
- No.6301 課税標準
- No.6305 商品の安売りや下取りがあるとき
- No.6221 預金や貸付金の利子など
- No.6125 国内取引の納税義務者
- No.6141 納税義務の成立の時期
- No.6303 消費税及び地方消費税の税率
- No.6605 納付税額がないときの確定申告
- No.6901 納付税額又は還付税額の経理処理
- No.6513 簡易課税制度の適用と経理処理
- No.6417 課税売上割合に準ずる割合
- No.6355 課税売上げと課税仕入れ
- No.6475 使用人の出向・人材派遣など
- No.6625 請求書等の記載事項や発行のしかた
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。