No.6233 学校の授業料や入学検定料 |消費税
[ No.6233 学校の授業料や入学検定料 ]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
消費税は商品の販売やサービスの提供などあらゆる取引を課税の対象としています。しかし、学校教育については、社会政策的配慮から授業料、入学検定料、入学金、施設設備費、在学証明書等手数料、検定済教科書などの教科用図書の譲渡を非課税としています。
授業料などが非課税となる学校の範囲は、学校教育法に規定する学校、専修学校及び次の六つの要件すべてに当てはまる各種学校などです。
- 修業年限が1年以上であること。
- 1年間の授業時間数が680時間以上であること。
- 教員数を含む施設等が同時に授業を受ける生徒数からみて十分であること。
- 年2回を超えない一定の時期に授業が開始され、その終期が明確に決められていること。
- 学年又は学期ごとにその成績の評価が行われ、成績考査に関する表簿などに登載されていること。
- 成績の評価に基づいて卒業証書又は修了証書が授与されていること。
したがって、一般的に上記1〜6の要件に当てはまらない学習塾や茶道、華道の文化教室などの授業料は課税となります。
なお、これらの要件に当てはまる場合であっても、非課税となるのは授業料、入学検定料、入学金、施設設備費、在学証明書等手数料、検定済教科書などの教科用図書の譲渡だけですので、教材代、教具代などは課税の対象となりますので注意してください。
(消法6、消法別表第1十一、十二、消令14の5、15、消規4、消基通6-11-1、6-12-1、6-12-3)
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6233.htm
関連するタックスアンサー(消費税)
- No.6253 キャンセル料
- No.6421 課税売上割合が著しく変動したときの調整
- No.6391 消費税額等の積上げによって仕入れに対する消費税額を計算するとき
- No.6459 出張旅費、宿泊費、日当、通勤手当などの取扱い
- No.6249 ゴルフ会員権
- No.6371 端数計算
- No.6141 納税義務の成立の時期
- No.6491 免税事業者が課税事業者となったとき
- No.6931 消費税等と譲渡所得
- No.6245 有価証券の先物取引
- No.6233 学校の授業料や入学検定料
- No.6501 納税義務の免除
- No.6455 免税事業者や消費者から仕入れたとき
- No.6629 消費税の各種届出書
- No.6601 申告と納税
- No.6101 消費税のしくみ
- No.6635 非居住者及び外国法人の申告・届出の方法
- No.6405 課税売上割合の計算方法
- No.6305 商品の安売りや下取りがあるとき
- No.6902 「総額表示」の義務付け
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。