No.6201 非課税となる取引 |消費税
[ No.6201 非課税となる取引 ]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
1 概要
消費税は、国内において事業者が事業として対価を得て行われる取引を課税の対象としています。
しかし、これらの取引であっても消費に負担を求める税としての性格から課税の対象としてなじまないものや社会政策的配慮から、課税しない非課税取引が定められています。
2 主な非課税取引
- (1) 土地の譲渡及び貸付け
土地には、借地権などの土地の上に存する権利を含みます。
ただし、1か月未満の土地の貸付け及び駐車場などの施設の利用に伴って土地が使用される場合は、非課税取引には当たりません。 - (2) 有価証券等の譲渡
国債や株券などの有価証券、登録国債、合名会社などの社員の持分、抵当証券、金銭債権などの譲渡
ただし、株式・出資・預託の形態によるゴルフ会員権などの譲渡は非課税取引には当たりません。 - (3) 支払手段の譲渡
銀行券、政府紙幣、小額紙幣、硬貨、小切手、約束手形などの譲渡
ただし、これらを収集品として譲渡する場合は非課税取引には当たりません。 - (4) 預貯金の利子及び保険料を対価とする役務の提供等
預貯金や貸付金の利子、信用保証料、合同運用信託や公社債投資信託の信託報酬、保険料、保険料に類する共済掛金など - (5) 日本郵便株式会社などが行う郵便切手類の譲渡、印紙の売渡し場所における印紙の譲渡及び地方公共団体などが行う証紙の譲渡
- (6) 商品券、プリペイドカードなどの物品切手等の譲渡
- (7) 国等が行う一定の事務に係る役務の提供
国、地方公共団体、公共法人、公益法人等が法令に基づいて行う一定の事務に係る役務の提供で、法令に基づいて徴収される手数料
なお、この一定の事務とは、例えば、登記、登録、特許、免許、許可、検査、検定、試験、証明、公文書の交付などです。 - (8) 外国為替業務に係る役務の提供
- (9) 社会保険医療の給付等
健康保険法、国民健康保険法などによる医療、労災保険、自賠責保険の対象となる医療など
ただし、美容整形や差額ベッドの料金及び市販されている医薬品を購入した場合は非課税取引に当たりません。 - (10) 介護保険サービスの提供
介護保険法に基づく保険給付の対象となる居宅サービス、施設サービスなど
ただし、サービス利用者の選択による特別な居室の提供や送迎などの対価は非課税取引には当たりません。 - (11) 社会福祉事業等によるサービスの提供
社会福祉法に規定する第一種社会福祉事業、第二種社会福祉事業、更生保護事業法に規定する更生保護事業などの社会福祉事業等によるサービスの提供 - (12) 助産
医師、助産師などによる助産に関するサービスの提供 - (13) 火葬料や埋葬料を対価とする役務の提供
- (14) 一定の身体障害者用物品の譲渡や貸付け
義肢、盲人用安全つえ、義眼、点字器、人工喉頭、車いす、改造自動車などの身体障害者用物品の譲渡、貸付け、製作の請負及びこれら身体障害者用物品の修理のうち一定のもの - (15) 学校教育
学校教育法に規定する学校、専修学校、修業年限が1年以上などの一定の要件を満たす各種学校等の授業料、入学検定料、入学金、施設設備費、在学証明手数料など - (16) 教科用図書の譲渡
- (17) 住宅の貸付け
契約において人の居住の用に供することが明らかなものに限られます。
ただし、1か月未満の貸付けなどは非課税取引には当たりません。
(消法4、6、消法別表第一、消令8〜16の2、平22改正消令附則1、旧消令11、消基通6-1-1〜6-13-9)
参考:関連コード
- 6229 商品券やプリペイドカードなど
- 消費税基本通達11-3-7 郵便切手類又は物品切手等の引換給付に係る課税仕入れの時期
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6201.htm
関連するタックスアンサー(消費税)
- No.6325 為替差損益の取扱い
- No.6221 預金や貸付金の利子など
- No.6902 「総額表示」の義務付け
- No.6118 国境を越えた役務の提供に係る消費税の課税の見直し等について
- No.6205 非課税と免税の違い
- No.6605 納付税額がないときの確定申告
- No.6210 国外取引
- No.6161 延払基準、工事進行基準を用いているとき
- No.6555 海外旅行者が出国に際して携帯する物品の輸出免税
- No.6153 役務の提供の具体例
- No.6471 従業員の食事代の負担など
- No.6105 課税の対象
- No.6625 請求書等の記載事項や発行のしかた
- No.6214 身体障害者用物品に該当する自動車
- No.6113 「対価を得て行われる」の意義
- No.6317 個人事業者の自家消費の取扱い
- No.6531 新規開業又は法人の新規設立のとき
- No.6505 簡易課税制度
- No.6137 課税期間
- No.6901 納付税額又は還付税額の経理処理
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。