No.6165 前受金や前払金などがあるとき |消費税
[ No.6165 前受金や前払金などがあるとき ]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
消費税の課税資産の譲渡等や課税仕入れの時期は、所得税、法人税の場合と同じように、原則として資産の引渡しやサ-ビスの提供があった時とされています。
したがって、例えば、工事代金の前受金を受け取ったり、機械の購入について前払金を支払っていたとしても、その受取や支払の時期に関係なく、実際に引渡しやサ-ビスの提供があった時が売上げや仕入れの時期となります。
同じように、未収金や未払金がある時も、その代金の決済の時期に関係なく、資産の引渡しやサ-ビスの提供があった時が売上げや仕入れの時期になります。
なお、前払費用のうち、所得税又は法人税の取扱いにより必要経費の額又は損金の額に算入することが認められている短期前払費用は、その支出した課税期間の課税仕入れに含めることになります。
(消基通9-1-27、11-3-8、所基通37-30の2、法基通2-2-14)
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6165
関連するタックスアンサー(消費税)
- No.6321 法人の役員に対する贈与・低額譲渡の取扱い
- No.6483 建設仮勘定の仕入税額控除の時期
- No.6163 リース取引についての消費税の取扱いの概要
- No.6301 課税標準
- No.6113 「対価を得て行われる」の意義
- No.6253 キャンセル料
- No.6125 国内取引の納税義務者
- No.6459 出張旅費、宿泊費、日当、通勤手当などの取扱い
- No.6625 請求書等の記載事項や発行のしかた
- No.6101 消費税のしくみ
- No.6221 預金や貸付金の利子など
- No.6261 建物賃貸借契約の違約金など
- No.6613 免税事業者と仕入税額の還付
- No.6471 従業員の食事代の負担など
- No.6615 確定申告書等に添付することとなる書類
- No.6455 免税事業者や消費者から仕入れたとき
- No.6531 新規開業又は法人の新規設立のとき
- No.6105 課税の対象
- No.6383 課税標準額に対する消費税額の計算の特例
- No.6901 納付税額又は還付税額の経理処理
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。