No.6161 延払基準、工事進行基準を用いているとき |消費税
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
消費税の納税義務の成立の時期は、資産の譲渡等の時とされていますが、所得税、法人税の申告に当たって、次の基準により経理処理が行われ収入計上されている場合は、消費税でもこれらの基準によって申告を行うことができます。
1 長期割賦販売等を行った場合の延払基準
この場合は、その課税期間において支払期限の到来しない賦払金の部分については、現実に支払を受けたものを除き、その課税期間において資産の譲渡等はなかったものとすることができます。
この資産の譲渡等はなかったものとした部分は、支払期限の到来したときに資産の譲渡等が行われたものとされます。
(注) リース取引についてこの取扱いの適用を受ける場合、コード6163「リース取引についての消費税の取扱いの概要」を参照してください。
2 工事を請け負った場合の工事進行基準
この場合、その課税期間において売上処理した金額の部分については、その課税期間に資産の譲渡等を行ったこととすることができます。
なお、これらの基準により経理を行っていたものについて、その後これらの経理を行わないこととした場合の取扱いは、所得税又は法人税の取扱いと同様になります。
所得税又は法人税の申告に当たって、これらの基準による経理処理が行われ収入計上されている場合でも、消費税については原則どおり資産の譲渡等の時を基準として申告することも認められます。
したがって、所得税又は法人税の申告に当たって、工事進行基準により経理しなければならない長期大規模工事の場合であっても、消費税については実際の資産の譲渡等の時を基準として申告することが認められます。
(通法15、消法16、17、消基通9-3-1、9-4-1、所法65、66、法法63、64)
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6161
関連するタックスアンサー(消費税)
- No.6931 消費税等と譲渡所得
- No.6459 出張旅費、宿泊費、日当、通勤手当などの取扱い
- No.6615 確定申告書等に添付することとなる書類
- No.6505 簡易課税制度
- No.6621 帳簿の記載事項と保存
- No.6165 前受金や前払金などがあるとき
- No.6129 共同企業体の納税義務
- No.6118 国境を越えた役務の提供に係る消費税の課税の見直し等について
- No.6351 納付税額の計算のしかた
- No.6503 基準期間がない法人の納税義務の特例
- No.6417 課税売上割合に準ずる割合
- No.6405 課税売上割合の計算方法
- No.6495 国、地方公共団体や公共・公益法人等に特定収入がある場合の仕入控除税額の調整
- No.6630 やむを得ない事情により課税事業者選択届出書等の提出が間に合わなかった場合
- No.6559 外国人旅行者等が国外へ持ち帰る物品についての輸出免税
- No.6105 課税の対象
- No.6631 貸倒債権を回収したときの消費税額の計算
- No.6226 住宅の貸付け
- No.6249 ゴルフ会員権
- No.6451 仕入税額の控除の対象となるもの
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。