No.3505 借地権と底地を交換したとき|譲渡所得
[No.3505 借地権と底地を交換したとき]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
固定資産である土地や建物を同じ種類の資産と交換したときは、譲渡がなかったものとする特例があり、これを固定資産の交換の特例といいます。
この特例の要件の一つに、交換する資産は互いに同じ種類の固定資産でなければならないとする要件があります。
同じ種類の固定資産の交換とは、例えば、土地と土地、建物と建物の交換のことです。
この場合、借地権は土地の種類に含まれます。
したがって、地主が建物の敷地として貸している土地、いわゆる底地の一部とその土地を借りている人の借地権の一部との交換も、土地と土地との交換になり、その他の要件にも当てはまれば、固定資産の交換の特例を受けることができます。
【事例】 時価1億円、面積800、借地権割合60%地域の土地について、地主と借地人が等価交換を行い交換後の土地をお互いに更地とする場合
(所法58)
参考: 関連コード
- 3502 土地建物の交換をしたときの特例
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3505.htm
関連するタックスアンサー(譲渡所得)
- No.3261 建物の取得費の計算
- No.3355 特定のマイホームを買い換えたときの特例
- No.3225 平成21年及び平成22年に取得した土地等を譲渡したときの1,000万円の特別控除
- No.3255 譲渡費用となるもの
- No.3375 「マイホームを買換えた場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例」の対象となる「譲渡資産」及び「買換資産」とは
- No.3158 ゴルフ会員権の譲渡による所得
- No.3273 買換えなどで取得した資産の取得費と取得の時期
- No.3393 「特定のマイホームの譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例」を受けるための申告手続と添付書類
- No.3117 不動産を法人に現物出資したとき
- No.3420 譲渡した年に買換えができなかったとき
- No.3560 居住者が海外の不動産を売却した場合の課税関係等
- No.3392 「特定のマイホームの譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例」の対象となる「譲渡資産」及び「特定譲渡」とは
- No.3302 マイホームを売ったときの特例
- No.3408 既成市街地等から郊外への買換えの具体例
- No.3264 借入金の利子が取得費になるとき
- No.3267 相続財産を譲渡した場合の取得費の特例
- No.3502 土地建物の交換をしたときの特例
- No.3377 「マイホームを買換えた場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例」の対象となる住宅ローン
- No.3203 不動産を譲渡して譲渡損失が生じた場合
- No.3426 事業用資産の買換えの特例を受けて買い換えた資産の取得価額とされる金額の計算
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。