No.3314 空家にしていたマイホームを売ったとき |譲渡所得
[No.3314 空家にしていたマイホームを売ったとき ]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
マイホーム(居住用財産)を売ったときは、譲渡所得から最高3,000万円まで控除できる特例があります。
これを、居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例といいます。
現に自分の住んでいるマイホームを売ることが、この特例を受けるための要件の一つになっています。
しかし、過去に住んでいたマイホームを売った場合であっても、次の二つのいずれにも当てはまるときはこの特例が受けられます。
- (1) 売った家屋は自分が所有者として住んでいたものであること。
- (2) 自分が住まなくなった日から3年を経過する年の12月31日までにその家屋を売ること。
この期間を過ぎてから売った場合にはこの特例を受けることはできません。
※ この特例を受けるための他の要件や手続についてはコード3302で説明しています。
(措法35)
参考: 関連コード
- 3302 マイホームを売ったときの特例
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3314
関連するタックスアンサー(譲渡所得)
- No.3452 店舗併用住宅を売ったときの特例
- No.3355 特定のマイホームを買い換えたときの特例
- No.3376 「マイホームを買換えた場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例」の対象となる「特定譲渡」とは
- No.3158 ゴルフ会員権の譲渡による所得
- No.3393 「特定のマイホームの譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例」を受けるための申告手続と添付書類
- No.3511 土地建物と土地を等価で交換したとき
- No.3417 売った金額以上の金額で事業用の資産を買い換えたとき
- No.3202 譲渡所得の計算のしかた(分離課税)
- No.3258 取得費が分からないとき
- No.3358 売った金額より少ない金額でマイホームを買い換えたとき
- No.3102 譲渡所得の申告期限
- No.3161 金地金を売ったときの税金
- No.3408 既成市街地等から郊外への買換えの具体例
- No.3273 買換えなどで取得した資産の取得費と取得の時期
- No.3152 譲渡所得の計算のしかた(総合課税)
- No.3423 期限までに買換資産を買えなかったとき
- No.3261 建物の取得費の計算
- No.3514 資産の一部を交換とし、一部を売買としたとき
- No.3305 マイホームを売ったときの軽減税率の特例
- No.3114 離婚して土地建物などを渡したとき
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。