会議費で節税
会議費で節税する。交際費と異なり費用上限がない反面、会議としての実態が必要とされる。

No.7131 印紙税を納めなかったとき|印紙税・その他の国税

[No.7131 印紙税を納めなかったとき]に関するタックスアンサー。

タックスアンサー(国税庁)

[平成27年4月1日現在法令等]

 印紙税の納付は、通常、作成した課税文書に所定の額面の収入印紙をはり付け、印章又は署名で消印することによって行います。
 この印紙をはり付ける方法によって印紙税を納付することとなる課税文書の作成者が、その納付すべき印紙税を課税文書の作成の時までに納付しなかった場合には、その納付しなかった印紙税の額とその2倍に相当する金額との合計額、すなわち当初に納付すべき印紙税の額の3倍に相当する過怠税が徴収されることになります。
 ただし、調査を受ける前に、自主的に不納付を申し出たときは1.1倍に軽減されます。
 また、「はり付けた」印紙を所定の方法によって消印しなかった場合には、消印されていない印紙の額面に相当する金額の過怠税が徴収されることになります。
 なお、過怠税は、その全額が法人税の損金や所得税の必要経費には算入されませんのでご注意ください。

(印法20)

 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
(注) 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。

出典

国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/inshi/7131.htm

関連するタックスアンサー(印紙税・その他の国税)

  1. No.7193 使用済自動車に係る自動車重量税の廃車還付制度
  2. No.7122 文書の記載金額
  3. No.7124 消費税等の額が区分記載された契約書等の記載金額
  4. No.7117 契約書の意義
  5. No.7190 登録免許税のあらまし
  6. No.7191 登録免許税の税額表
  7. No.7140 印紙税額の一覧表(その1)第1号文書から第4号文書まで
  8. No.7108 不動産の譲渡、建設工事の請負に関する契約書に係る印紙税の軽減措置
  9. No.7130 誤って納付した印紙税の還付
  10. No.7131 印紙税を納めなかったとき
  11. No.7127 契約内容を変更する文書
  12. No.7129 印紙税の納付方法
  13. No.7141 印紙税額の一覧表(その2)第5号文書から第20号文書まで
  14. No.7121 予約契約書、仮契約書、仮領収書
  15. No.7107 駐車場を借りたときの契約書
  16. No.7192 自動車重量税のあらまし
  17. No.7104 継続的取引の基本となる契約書
  18. No.7100 課税文書に該当するかどうかの判断
  19. No.7194 環境性能に優れた自動車等に対する自動車重量税の減免措置
  20. No.7119 他の文書を引用している文書の取扱い

項目別にタックスアンサーを調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。


戦略的に節税するための無料ツール

一括節税計算機
※所得を入力して、税目別に税額を一括比較する
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。

ページの先頭へ移動