No.7101 不動産の譲渡・消費貸借等に関する契約書|印紙税・その他の国税
タックスアンサー(国税庁)
※ 東日本大震災により被害を受けた場合等の税金の取扱いについては、こちらをご覧ください。
[平成27年4月1日現在法令等]
不動産の売買契約書、消費貸借契約書等は、印紙税額一覧表の第1号文書に該当します。第1号文書に該当する文書としては、次の4種類のものがあります。
1 不動産、鉱業権、無体財産権、船舶、航空機及び営業の譲渡に関する契約書
具体的には、不動産売買契約書、土地建物売買契約書、不動産交換契約書、不動産売渡証書などです。
2 地上権又は土地の賃借権の設定又は譲渡に関する契約書
具体的には、土地賃貸借契約書、土地賃料変更契約書などです。
3 消費貸借に関する契約書
具体的には、金銭借用証書、金銭消費貸借契約書などです。
4 運送に関する契約書
具体的には、運送契約書、貨物運送引受書、用船契約書などです。
なお、運送に関する契約書には、乗車券、乗船券、航空券及び運送状は含まれません。
税額は、いずれも契約書に記載された契約金額により、次のとおりとなっています。
なお、不動産の譲渡に関する契約書のうち記載された契約金額が一定額を超えるもので、平成9年4月1日から平成30年3月31日までの間に作成するものの税額については、軽減の措置がありますので、コード7108を参照してください。
記載された契約金額 | 税額 | |
---|---|---|
1万円未満のもの | 非課税 | |
1万円以上 | 10万円以下のもの | 200円 |
10万円を超え | 50万円以下のもの | 400円 |
50万円を超え | 100万円以下のもの | 1,000円 |
100万円を超え | 500万円以下のもの | 2,000円 |
500万円を超え | 1,000万円以下のもの | 1万円 |
1,000万円を超え | 5,000万円以下のもの | 2万円 |
5,000万円を超え | 1億円以下のもの | 6万円 |
1億円を超え | 5億円以下のもの | 10万円 |
5億円を超え | 10億円以下のもの | 20万円 |
10億円を超え | 50億円以下のもの | 40万円 |
50億円を超えるもの | 60万円 | |
契約金額の記載のないもの | 200円 |
(注) 印紙税は、契約書に記載された内容により取扱いが異なりますのでご注意ください。
【参考】東日本大震災に関する税制上の措置
東日本大震災により被害を受けられた方が作成する契約書等については、印紙税が非課税とされる場合があります(詳しくは、「東日本大震災により被害を受けられた方が作成する契約書等に係る印紙税の非課税措置について」、「東日本大震災に関する税制上の追加措置について(印紙税関係)」をご覧ください。
参考: 関連コード
国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
(注) 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/inshi/7101.htm
関連するタックスアンサー(印紙税・その他の国税)
- No.7117 契約書の意義
- No.7190 登録免許税のあらまし
- No.7108 不動産の譲渡、建設工事の請負に関する契約書に係る印紙税の軽減措置
- No.7123 契約金額を変更する契約書の記載金額
- No.7140 印紙税額の一覧表(その1)第1号文書から第4号文書まで
- No.7126 相殺した場合の領収書
- No.7106 建物の賃貸借契約書
- No.7191 登録免許税の税額表
- No.7122 文書の記載金額
- No.7105 金銭又は有価証券の受取書、領収書
- No.7121 予約契約書、仮契約書、仮領収書
- No.7125 営業に関しない受取書
- No.7100 課税文書に該当するかどうかの判断
- No.7101 不動産の譲渡・消費貸借等に関する契約書
- No.7104 継続的取引の基本となる契約書
- No.7130 誤って納付した印紙税の還付
- No.7103 約束手形及び為替手形
- No.7194 環境性能に優れた自動車等に対する自動車重量税の減免措置
- No.7141 印紙税額の一覧表(その2)第5号文書から第20号文書まで
- No.7129 印紙税の納付方法
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。