No.5652 特定資産を買換えた場合の圧縮記帳の対象となる資産|法人税
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
法人が特定の資産(譲渡資産)を譲渡し、一定期間内に特定の資産(買換資産)を取得して事業の用に供する場合又は供する見込みである場合には、特定資産の買換えの圧縮記帳の適用を受けることができます。
(注) 特定資産を買換えた場合の圧縮記帳の概要については、コード5651「特定資産を買換えた場合の圧縮記帳」を参照してください。
1 圧縮記帳の対象となる譲渡資産
圧縮記帳の対象となる譲渡資産は、次の全ての要件に該当する資産です。
(1) 昭和45年4月1日から平成29年3月31日までの間に譲渡したものであること。
(2) 特定の地域にあることや一定の取得時期に取得したなどの要件を満たす土地等、建物、構築物、船舶又は果樹であること。
(3) 棚卸資産ではないこと。
(4) 短期所有に係る土地重課制度の規定(租税特別措置法第63条)の適用がある土地等ではないこと(注)。
(5) 土地収用法等による収用、買取り、換地処分、権利変換等により譲渡する資産ではないこと。
(6) 贈与、交換、出資、平成22年9月30日以前に行われた適格事後設立若しくは平成22年10月1日以後に行われる適格現物分配又は代物弁済により譲渡する資産ではないこと。
(7) 合併又は分割により移転する資産ではないこと。
(注) 短期所有に係る土地重課制度は平成10年1月1日から平成29年3月31日までの間にした土地の譲渡等については、適用が停止されています。
2 圧縮記帳の対象となる買換資産
圧縮記帳の対象となる買換資産は、次の全ての要件に該当する資産です。
(1) 譲渡資産に応じて定められている土地等、建物、構築物、船舶、機械及び装置、果樹又は一定の減価償却資産であること。
(2) 原則として、譲渡資産を譲渡した日を含む事業年度に取得した資産であること。なお、譲渡資産を譲渡した日を含む事業年度の前後1年以内(特別な事情がある場合には税務署長が認定した期間内)に取得した資産も含みます。
(3) 取得した日から1年以内に事業の用に供したか又は供する見込みであること。
(4) 長期所有の土地等(所有期間が10年を超える土地、建物、構築物等)に係る措置について、買換えによって取得した資産が土地等である場合には、特定施設(事務所等の一定の施設をいいます。)の敷地の用に供されるもの(その特定施設に係る事務の遂行上必要な駐車場の用に供されるものを含みます。)又は駐車場の用に供されるもの(一定のやむを得ない事情があるものに限ります。)で、その面積が300以上であること。
(5) 買換えによって取得した資産が土地等である場合には、譲渡資産である土地等の面積の5倍(特別な用途であるものは2倍又は10倍)以内の面積である部分であること。
(6) 原則として、合併、分割、贈与、交換、出資、平成22年9月30日以前に行われた適格事後設立若しくは平成22年10月1日以後に行われる適格現物分配、代物弁済又は平成20年4月1日以後に締結される所有権移転外リース取引(注)により取得する資産ではないこと。
(注) 所有権移転外リース取引の内容については、コード5704「所有権移転外リース取引」を参照してください。
(措法65の7、65の8、65の9、措令39の7、措規22の7、平19改正法附則97、平24改正法附則27、平26改正法附則90)
参考: 関連コード
5651 特定資産を買換えた場合の圧縮記帳
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5652.htm
関連するタックスアンサー(法人税)
- No.5927 雇用者給与等支給額が増加した場合の税額控除(所得拡大税制)
- No.5283 特定公益増進法人に対する寄附金
- No.5209 役員に対する給与(平成19年4月1日以後に開始する事業年度分)
- No.5204 役員の退職金の損金算入時期(平成18年3月31日までに開始する事業年度分)
- No.5361 定期保険の保険料の取扱い
- No.5762 青色申告書を提出した事業年度の欠損金の繰越控除
- No.5441 研究開発税制について(概要)
- No.5653 既成市街地等の区域内からその区域外への買換えの場合
- No.5605 不動産業者などが所有している土地と交換したとき
- No.5700 リース取引についての取扱いの概要(平成20年3月31日以前契約分)
- No.5245 出向先法人が支出する給与負担金に係る役員給与の取扱い
- No.5389 社葬費用の取扱い
- No.5460 建物を賃借するための権利金等
- No.3429 既成市街地等の範囲
- No.5447 中小企業者が情報基盤強化設備等を取得した場合について
- No.5434 中小企業者等が機械等を賃借した場合の税額控除(リース税額控除)(平成20年3月31日以前にリース契約を締結した場合)
- No.5242 出向先法人が支出する退職金の負担金の取扱い
- No.5231 適格退職年金契約に係る課税関係
- No.5403 少額の減価償却資産になるかどうかの判定の例示
- No.5500 一括評価金銭債権に係る貸倒引当金の対象となる金銭債権の範囲
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。