No.5605 不動産業者などが所有している土地と交換したとき |法人税
[ No.5605 不動産業者などが所有している土地と交換したとき ]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
交換により取得した資産の圧縮記帳の特例を受けるためには、一定の条件を満たすことが必要であり、その条件の一つとして、交換する資産は互いに同じ種類の固定資産でなければならないこととされています。
この特例の適用対象となる固定資産は、棚卸資産以外の土地(建物又は構築物の所有を目的とする地上権及び賃借権並びに農地法に規定する農地の上に存する耕作に関する権利を含みます。)、建物(これに附属する設備及び構築物を含みます。)、機械及び装置、船舶、鉱業権(租鉱権及び採石権その他土石を採掘し又は採取する権利を含みます。)です。
したがって、不動産業者などが所有する分譲地は固定資産ではなく棚卸資産となるため、法人が所有している土地と不動産業者が所有する分譲地を交換した場合には、その法人及びその不動産業者のいずれもこの特例を受けることはできません。
ただし、不動産業者などが所有している土地であっても、自ら使用している土地などは固定資産に当たります。
(法法50)
参考: 関連コード
- 5600 土地建物の交換をしたときの特例
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5605.htm
関連するタックスアンサー(法人税)
- No.5205 役員のうち使用人兼務役員になれない人
- No.5574 有価証券の評価損が認められる場合
- No.5604 資産の一部を交換とし、一部を売買としたとき
- No.5387 販売費、一般管理費その他の費用における債務確定の判定
- No.5403 少額の減価償却資産になるかどうかの判定の例示
- No.5603 土地建物と土地を等価で交換をしたとき
- No.5600 土地建物の交換をしたときの特例
- No.5704 所有権移転外リース取引
- No.5200 役員の範囲
- No.5350 使用人賞与の損金算入時期
- No.5385 公務員に対する贈賄や、外国公務員に対する不正な利益の供与の取扱い
- No.5703 リース取引の賃貸人における収益及び費用の計上方法(平成20年4月1日以後契約分)
- No.5389 社葬費用の取扱い
- No.5653 既成市街地等の区域内からその区域外への買換えの場合
- No.5925 子育て支援税制(事業所内託児施設等の割増償却)
- No.5383 携帯電話等の加入費用の取扱い
- No.5300 損金の額に算入される租税公課等の範囲と損金算入時期
- No.5204 役員の退職金の損金算入時期(平成18年3月31日までに開始する事業年度分)
- No.5202 役員に対する経済的利益
- No.5241 出向者に対する給与の較差補てん金の取扱い
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。