No.5603 土地建物と土地を等価で交換をしたとき |法人税
[ No.5603 土地建物と土地を等価で交換をしたとき ]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
交換により取得した資産の圧縮記帳の特例を受けるためには、一定の条件を満たす必要があり、その条件の一つとして交換する資産はお互いに同じ種類の固定資産でなければならないということとされています。
したがって、土地及び建物と土地を交換した場合には、総額が等価であっても、建物部分についてはこの特例を受けることはできません。
この場合、交換により建物を取得した法人は、建物の価額相当額の交換差金を受けたことになります。
また、交換により建物を譲渡した法人は、建物の価額相当額について、この特例の適用を受けることはできません。
なお、建物の価額が交換により譲渡する土地の価額(時価)と交換により取得する土地の価額(時価)とのいずれか高い方の価額の20%相当額を超える場合には、この交換により交換したいずれの土地についてもこの特例を受けることはできません。
(法法50、法基通10−6−4)
参考: 関連コード
- 5600 土地建物の交換をしたときの特例
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5603.htm
関連するタックスアンサー(法人税)
- No.5657 平成21年及び平成22年に先行取得をした土地等に係る圧縮記帳
- No.5401 土地とともに取得した建物を取り壊した場合の土地の取得価額
- No.3429 既成市街地等の範囲
- No.5387 販売費、一般管理費その他の費用における債務確定の判定
- No.5604 資産の一部を交換とし、一部を売買としたとき
- No.5388 海外渡航費の取扱い
- No.5202 役員に対する経済的利益
- No.5930 帳簿書類等の保存期間及び保存方法
- No.5463 宅地開発等に際して支出する開発負担金等
- No.5434 中小企業者等が機械等を賃借した場合の税額控除(リース税額控除)(平成20年3月31日以前にリース契約を締結した場合)
- No.5362 定期付養老保険の保険料の取扱い
- No.5404 中古資産の耐用年数
- No.5441 研究開発税制について(概要)
- No.5240 出向先法人が支出する給与負担金に係る役員給与の取扱い(平成18年3月31日までに開始する事業年度分)
- No.5383 携帯電話等の加入費用の取扱い
- No.5703 リース取引の賃貸人における収益及び費用の計上方法(平成20年4月1日以後契約分)
- No.5443 特別試験研究に係る税額控除制度
- No.5409 減価償却資産の償却方法の選定手続き(平成19年4月1日以後取得分)
- No.5265 交際費等の範囲と損金不算入額の計算
- No.5300 損金の額に算入される租税公課等の範囲と損金算入時期
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。