No.5383 携帯電話等の加入費用の取扱い |法人税
[ No.5383 携帯電話等の加入費用の取扱い ]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
携帯電話に加入する際には、加入者は契約事務手数料を支払うこととなりますが、この手数料は、原則として、無形減価償却資産である電気通信施設利用権の取得価額として資産計上し、耐用年数に応じて減価償却することとなります。
電気通信施設利用権の耐用年数は20年ですが、法人税法では携帯電話の役務の提供を受ける権利の取得価額が10万円未満である場合には、その権利を取得し、事業の用に供した事業年度において、損金経理を要件としてその取得価額の全額を損金の額に算入することができます。
なお、PHSに加入する際に支払う新規加入料等についても同様の取扱いとなります。
(法令12、13、133、耐令別表三、法基通7−1−9)
- ・ 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
- ※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5383.htm
関連するタックスアンサー(法人税)
- No.5461 ソフトウエアの取得価額と耐用年数
- No.5240 出向先法人が支出する給与負担金に係る役員給与の取扱い(平成18年3月31日までに開始する事業年度分)
- No.5406 他人の建物に対する造作の耐用年数
- No.5261 交際費等と福利厚生費との区分
- No.5403 少額の減価償却資産になるかどうかの判定の例示
- No.5447 中小企業者が情報基盤強化設備等を取得した場合について
- No.5701 平成20年3月31日以前に契約したリース取引についての旧リース期間定額法の適用について
- No.5441 研究開発税制について(概要)
- No.5381 ゴルフクラブの入会金と会費の取扱い
- No.5389 社葬費用の取扱い
- No.5200 役員の範囲
- No.3429 既成市街地等の範囲
- No.5383 携帯電話等の加入費用の取扱い
- No.5407 減価償却資産の償却方法の変更手続
- No.5202 役員に対する経済的利益
- No.5438 中小企業者等における教育訓練費の税額控除(平成20年4月1日から平成24年3月31日までに開始した事業年度分)
- No.5280 子会社等を整理・再建する場合の損失負担等に係る質疑応答事例等
- No.5220 個人事業当時からの使用人に対する退職金
- No.5245 出向先法人が支出する給与負担金に係る役員給与の取扱い
- No.5927 雇用者給与等支給額が増加した場合の税額控除(所得拡大税制)
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。