飲食代を経費化して節税
飲食代を経費化して節税する。会議費や交際費、旅費交通費、福利厚生費になるかもしれません。

No.5381 ゴルフクラブの入会金と会費の取扱い |法人税

[ No.5381 ゴルフクラブの入会金と会費の取扱い ]に関するタックスアンサー。

タックスアンサー(国税庁)

[平成27年4月1日現在法令等]

 法人が支出したゴルフクラブの入会金及び会費等の取扱いは次のとおりです。

1 入会金

  1. (1) 法人会員として入会する場合は資産に計上します。
     ただし、記名式の法人会員で名義人である特定の役員又は使用人が専ら法人の業務に関係なく利用するためこれらの人が負担すべきものであるときはこれらの人に対する給与となります。
  2. (2) 個人会員として入会する場合は、個人会員である特定の役員又は使用人に対する給与となります。
     ただし、無記名式の法人会員制度がないために個人会員として入会し、その入会金を法人が資産に計上した場合において、その入会が法人の業務の遂行上必要であるため法人が負担すべきものであると認められるときは、その処理が認められます。
  3. (3) 法人が資産として計上した入会金は償却できませんが、ゴルフクラブを脱退しても入会金が返還されない場合において、その返還されない部分の入会金の額は、脱退をした事業年度の損金の額に算入されます。

2 会費等

ゴルフクラブの年会費、年決めのロッカー代などの費用については、その入会金が資産に計上されている場合には交際費となり、給与とされている場合には会員である特定の役員又は使用人に対する給与となります。

(法基通9−7−11〜13)

  •  国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
    ※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。

出典

国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5381.htm

関連するタックスアンサー(法人税)

  1. No.5241 出向者に対する給与の較差補てん金の取扱い
  2. No.5574 有価証券の評価損が認められる場合
  3. No.5350 使用人賞与の損金算入時期
  4. No.5403 少額の減価償却資産になるかどうかの判定の例示
  5. No.5208 役員の退職金の損金算入時期
  6. No.5652 特定資産を買換えた場合の圧縮記帳の対象となる資産
  7. No.5500 一括評価金銭債権に係る貸倒引当金の対象となる金銭債権の範囲
  8. No.5100 新設法人の届出書類
  9. No.5240 出向先法人が支出する給与負担金に係る役員給与の取扱い(平成18年3月31日までに開始する事業年度分)
  10. No.5447 中小企業者が情報基盤強化設備等を取得した場合について
  11. No.5452 エネルギー需給構造改革推進税制(エネルギー需給構造改革推進設備等を取得した場合の特別償却又は税額控除)
  12. No.5655 譲渡した事業年度に買換資産の取得ができないとき
  13. No.5220 個人事業当時からの使用人に対する退職金
  14. No.5438 中小企業者等における教育訓練費の税額控除(平成20年4月1日から平成24年3月31日までに開始した事業年度分)
  15. No.5382 同業者団体の入会金と会費の取扱い
  16. No.5400 減価償却資産の取得価額に含めないことができる付随費用
  17. No.5411 減価償却資産の償却限度額の計算方法(平成19年3月31日以前取得分)
  18. No.5651 特定資産を買換えた場合の圧縮記帳
  19. No.5387 販売費、一般管理費その他の費用における債務確定の判定
  20. No.5930 帳簿書類等の保存期間及び保存方法

項目別にタックスアンサーを調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。


戦略的に節税するための無料ツール

一括節税計算機
※所得を入力して、税目別に税額を一括比較する
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
新着情報 RSS
01/29 生命保険で節税
02/08 所得税の延納(利子税)で節税
09/26 経営セーフティ共済で節税
02/22 役員報酬(事前確定届出給与)で節税
02/19 不動産(再建築費評点基準表)で節税
新着情報を見る
節税対策ブログ
02/13 所得税確定申告で誤りの多い12項目(2019年度版)
01/29 死亡退職金の受取人(役員退職慰労金規程と相続税)
02/22 所得税確定申告で誤りの多い事例とは
02/02 クレジットカードポイント等の税務処理
02/01 ふるさと納税特産品と株主優待の税務処理
節税対策ブログを見る
アクセス数
今日:176
昨日:310
ページビュー
今日:334
昨日:557

ページの先頭へ移動