No.5204 役員の退職金の損金算入時期(平成18年3月31日までに開始する事業年度分)|法人税
[No.5204 役員の退職金の損金算入時期(平成18年3月31日までに開始する事業年度分)]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成26年4月1日現在法令等]
平成18年3月31日までに開始する事業年度において、法人が役員に支給する退職金で適正な額のものは、損金経理を条件として損金の額に算入することが認められます。その退職金の損金算入時期は次のとおりです。
(注) 平成18年4月1日以後に開始する事業年度において、法人が役員に支給する退職金については、コード5208「役員の退職金の損金算入時期(平成18年4月1日以後に開始する事業年度分)」を参照してください。
- (1) 支給すべき退職金が株主総会の決議等によって具体的に確定した事業年度で損金経理をした場合は、その確定した事業年度
- (2) 退職金を支給した事業年度で損金経理をした場合は、その支給した事業年度
- (3) 退職金が具体的に確定する事業年度より前の事業年度において、取締役会で内定した金額を損金経理により未払金に計上した場合は、未払金に計上した時点では損金の額に算入することは認められません。
その後、退職金の額が確定した事業年度又は退職金を支給した事業年度において、確定し又は支給した額を確定申告書において損金の額に算入したときはこれが認められます。 - (4) 法人が退職年金制度を実施している場合に支給する退職年金は、年金を支給すべき事業年度
したがって、退職した時に年金の総額を計算して未払金に計上しても損金の額に算入することができません。
この場合、退職年金を支給する都度退職金に充てる経理をして、確定申告書において損金の額に算入したときはこれが認められます。
なお、退職金をその額が具体的に確定した事業年度以後の事業年度に支給して仮払金として経理した場合は、その後の事業年度において、その仮払金を損金経理により消却しても損金の額に算入されませんので注意してください。
(旧法法36、旧法令72、平18改正法附則23、旧法基通9−2−18〜21)
参考: 関連コード
- 5208 役員の退職金の損金算入時期(平成18年4月1日以後開始する事業年度分)
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5204.htm
関連するタックスアンサー(法人税)
- No.5402 修繕費とならないものの判定
- No.5409 減価償却資産の償却方法の選定手続き(平成19年4月1日以後取得分)
- No.5452 エネルギー需給構造改革推進税制(エネルギー需給構造改革推進設備等を取得した場合の特別償却又は税額控除)
- No.5700 リース取引についての取扱いの概要(平成20年3月31日以前契約分)
- No.5205 役員のうち使用人兼務役員になれない人
- No.5462 公共的施設などの負担金
- No.5100 新設法人の届出書類
- No.5388 海外渡航費の取扱い
- No.5202 役員に対する経済的利益
- No.5231 適格退職年金契約に係る課税関係
- No.5600 土地建物の交換をしたときの特例
- No.5653 既成市街地等の区域内からその区域外への買換えの場合
- No.5382 同業者団体の入会金と会費の取扱い
- No.5283 特定公益増進法人に対する寄附金
- No.5383 携帯電話等の加入費用の取扱い
- No.5220 個人事業当時からの使用人に対する退職金
- No.5601 借地権と底地を交換したとき
- No.5380 短期前払費用として損金算入ができる場合
- No.5284 認定NPO法人等に対する寄附金
- No.5451 平成21年及び平成22年に取得した長期所有土地等の1,000万円特別控除
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。