No.2518 海外出向者が帰国したときの年末調整|源泉所得税
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
国外にある支店等から国内にある本店等に転勤した人に、帰国後に給与や賞与など(以下「給与等」といいます。)を支払う場合があります。
居住者(非永住者を除く)は、所得が生じた場所が国の内外を問わず、その所得についてわが国において所得税及び復興特別所得税を納める義務があります。
そのため、帰国後に居住者となる人に支払う給与等で、その人が居住者となった日以後に支給期が到来するものについては、その給与等の金額のうちに非居住者であった期間の勤務に対応する部分の金額が含まれているときであっても、その総額を居住者に対する給与等として所得税及び復興特別所得税の源泉徴収をします。
また、年末調整については、帰国日以後に「給与所得者の扶養控除等申告書」が提出されていれば、帰国日以後年末までに給与等の支給期が到来するものを対象として行うこととなります。
この場合、社会保険料控除、小規模企業共済等掛金控除、生命保険料控除及び地震保険料控除については、帰国日以後に支払った保険料や掛金が対象とされ、障害者控除、寡婦(寡夫)控除、勤労学生控除、配偶者控除、配偶者特別控除、扶養控除及び基礎控除は国内で勤務する従業員と同様の取扱いとなります。
(所法2、7、74〜77、85、183、190、194、復興財確法28、基通212-3)
参考: 関連コード
- 1929 海外で勤務する法人の役員などに対する給与の支払いと税務
- 1935 海外出向者が帰国したときの確定申告
- 2517 海外に転勤した人の源泉徴収
国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
(注) 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2518.htm
関連するタックスアンサー(源泉所得税)
- No.2674 中途就職者の年末調整
- No.2798 弁護士や税理士等に支払う報酬・料金
- No.2523 賞与に対する源泉徴収
- No.2511 税額表の種類と使い方
- No.2732 退職金に対する源泉徴収
- No.2506 源泉所得税及び復興特別所得税額を納め過ぎたとき
- No.2793 報酬・料金等の源泉徴収義務者
- No.2813 広告宣伝のために支払う賞金等
- No.2810 専属契約等で支払う契約金
- No.2725 退職所得となるもの
- No.2603 従業員レクリエーション旅行や研修旅行
- No.2600 役員に社宅などを貸したとき
- No.2588 職務に必要な技術などを習得する費用を支出したとき
- No.2517 海外に転勤した人の源泉徴収
- No.2888 租税条約に関する届出書の提出(源泉徴収関係)
- No.2507 復興特別所得税の源泉徴収
- No.2878 国内源泉所得の範囲
- No.2662 年末調整のしかた
- No.2505 源泉所得税及び復興特別所得税の納付期限と納期の特例
- No.2735 同じ年に2か所以上から退職金をもらったとき
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。